2007年12月30日 ●遠藤徹選手の野球教室が開かれました
創価大学野球部キャプテンの遠藤徹選手の野球教室が開かれました。前野フリーズ選手をはじめOB選手,前野ファイターズ選手も参加して,いつもとは違ったハイレベルの練習となりました。
キャッチボールでは選手一人ひとりにアドバイスをして見本を見せてくれた遠藤選手です
バッティングではバントの基本と走り方を見せてくれました。キャッチャーは帝京大学の七尾選手です。
守備ではOB選手も混じり,大きな声で練習する姿を見せてくれました。写真は岩倉高校大西選手です。
前野ファイターズの大野監督も遠藤選手とバッティング対決,ピッチング対決で真剣勝負をしていました。
2007年12月24日 ●練習納め
今年の練習も本日で終了しました。休みの間は素振りやマラソンで体を鍛えて来年も元気に楽しく野球をやりましょう。
12月30日は創価大学野球部キャプテンの遠藤徹選手の野球教室が開かれます。午前9時から前野小学校校庭で開かれますから,選手はもちろんOB選手の参加もお待ちしています。
来年は1月6日に「フルマラソンの挑戦」から練習開始です。午前6時30分の開始ですから遅れないように集合してください。父兄の参加も大歓迎です。選手に負けずに42.195キロを走り抜けましょう。
それでは来年も良い年でありますように。
2007年12月23日 ●楽天野村監督より色紙を頂く
あの楽天イーグルスの野村監督より,前野フリーズに色紙を頂きました。
これは選手の父兄が野村監督にお願いして頂いたものですが,「野球に学び 野球を楽しむ」と書いてあります。
まさにフリーズ野球にふさわしい内容になっており,選手の皆さんも大いに野球を通して心も体も鍛えてください。
2007年12月15日 ●卒業生寄贈のテント公開
納会で卒業生が寄贈したテントを公開しました。三方には日差しや風除けの幕が取り付けられるテントでした。
六年生の8名の選手が,後輩の試合で活用してもらえるように選んでくれたものです。期待に応えるようにどんどん試合に挑みましょう。卒業生の皆さんありがとうございました。
2007年12月9日 ●納会開催
今年の締めの行事の納会が三丁目集会場で盛大に行われました。
区議会議員の松島先生,東板橋リトルの斉藤監督・山田コーチのご来賓をはじめ約100名が参加し盛大に開催されました。
壇上には今年優勝した3本の優勝旗や多数のカップが飾られ,優秀選手の表彰,選手のスピーチ,ゲーム大会と大いに盛り上がりました。そして会の締めには団長こと萩原コーチの力作「ありがとう」(DVD写真集)が映写され,多くの人がそっと涙を拭いているのが印象に残りました。
2007年12月8日 ●志村秋季大会 ホワイトエンジェルスに敗退
志村秋季大会3部(Cチーム)会長杯2回戦の再試合はホワイトエンジェルスに1対7で前野フリーズが敗退しました。
前回後から登板したホワイトのエース・保田選手の速球に安打はわずか久保拓の1安打と9三振。
四死球・盗塁にエラーが絡み7失点し,本年,前野フリーズ最後の試合は残念ながら敗退しました。
4年生達は今後優勝するために越えるべき目の前のライバルの横で初冬の晴れ渡る戸田グラウンドを偉大な6年生達と一緒にランニングしました。
【試合内容】
(安打数)フリーズ 1本 /ホワイト 3本
(四死球)フリーズ 1個 /ホワイト 10個
(盗塁)フリーズ 3個 /ホワイト 11個
(三振)フリーズ 9個 /ホワイト 4個
(エラー)フリーズ 3個 /ホワイト 2個
[安打者]久保拓(1安打 サード後方フライ安打)
[投手]高宮(1回~2回 57球・1被安打・3奪三振・7与四死球・3失点),川崎(3回~4回 52球・2被安打・1奪三振・3与四死球・4失点)
2007年12月2日 ●志村秋季大会 3部引き分け
志村秋季大会3部(Cチーム)会長杯2回戦のホワイトエンジェルス戦は6対6で引き分け再試合となりました。
初回,森田実の本塁打などで4点先制し,2回相手の連打と四球で逆転され,その後両エースの投げ合いで緊迫した接戦となるが,同点のサドンデスに入るところで紅葉の隙間に見えた夕日が姿を消して,日没のため再試合となりました。
【試合内容】
(安打数)フリーズ 4本 /ホワイト 4本
(四死球)フリーズ 4個 /ホワイト 7個
(盗塁)フリーズ 2個 /ホワイト 5個
(三振)フリーズ 3個 /ホワイト 4個
(エラー)フリーズ 1個 /ホワイト 1個
[安打者]森田実(本塁打),久保海(ライト前),宮部(レフト前),川崎(センター前)
[投手]川崎(1回~4回 68球・4被安打・4奪三振・7与四死球・6失点)
2007年12月2日 ●もちつき大会開催
前野六丁目町会主催の「もちつき大会」が行われ,前野フリーズの父母会のお母さん方もお手伝いに参加しました。
選手・コーチは餅つきや,おいしい餅や焼きそばを食べて第満足な日を過ごしました。
団長と加藤コーチコンビによる餅つきは,息もピッタリであっという間につきあがり,しかもおいしいと大評判でした。
右の写真は餅つきではなく,臼割をしている高宮コーチです。硬すぎて割れないとこぼしていました。
2007年12月2日 ●第40代キャプテン選出
平成20年度のキャプテン決めが行われました。来年度は前野フリーズ創部40周年に当たる節目の年で,キャプテンも第40代キャプテンという重責を担うものです。
選出方法は前織田監督から引き続いて行われている選手全員の挙手で決められます。選手は目をつぶり監督が読み上げる5年生選手の名前に挙手する方法です。
この結果第40代キャプテンには加藤立希斗選手,副キャプテンには澤木太陽・小林風太選手が選出されました。
吉田キャプテンから加藤新キャプテンに背番号「10」が渡され,引継ぎを行いました。
加藤キャプテン,澤木・小林副キャプテン。前野フリーズ40周年の伝統を背負いつつ楽しい野球をこれからも続けてください。
続いて背番号決めも行われました。先輩のつけていた憧れの背番号を手にした選手は,先輩に負けない活躍をしてください。
2007年12月2日 ●記録会を開催
年1回の記録会を行いました。記録会は前野フリーズ全選手の「遠投」「塁間走」「ベース一周」を計測するものです。
1年生の時から記録がある選手もいて,選手の成長が確認できます。
また,この記録会を目標にして,普段から遠投の練習をする選手もいます。
野球は,投げる・打つ・走る競技です。普段の練習から,投げる・走るを心がけてください。
2007年11月25日 ●志村秋季大会 閉会式
志村秋季大会の閉会式が戸田球場で行われました。出場全16チームの選手行進で始まり,1部から4部の成績発表・表彰式が行われました。
前野フリーズは1部(Aチーム)の優勝で表彰されましたが,なんと10年ぶりの快挙でした。
また,志村秋季大会は小学校を卒業する六年生にも賞状とメダルが渡されます。フリーズも8名の六年生が表彰されました。
2007年11月24日 ●志村秋季・Cチーム中板橋ボーイズに勝利
志村秋季大会3部(Cチーム)会長杯 対中板橋ボーイズC戦。 5対1 で前野フリーズの勝利。
【試合内容】
(安打数)フリーズ 1本 /中板橋 2本
(四死球)フリーズ6 個 /中板橋 0個
(盗塁)フリーズ 14個 /中板橋 3個
(三振)フリーズ 5個 /中板橋 5個
(エラー)フリーズ 1個 /中板橋 5個
[安打者]関(1安打 センター前)
[投手]川崎(写真上)(1回~3回完投 2被安打・5奪三振・0与四死球・1失点)
※わずか1安打ながら14個の四死球と相手捕手の5個のパスボールで得点を重ね、先発・川崎が2安打・無四球ピッチングで完投! Cチーム初勝利!
洲崎監督のコメント「やっとこのチームの形ができた。これからはドンドン勝って行きます。」
2007年11月23日 ●志村秋季・Aチーム優勝!!
志村秋季大会1部(Aチーム)対レッドシャークス戦。5対1で前野フリーズの勝利。
【試合内容】
(安打数)フリーズ 6本 /レッドシャークス 4本
(四死球)フリーズ 3個 /レッドシャークス 3個
(盗塁)フリーズ 2個 /レッドシャークス 2個
(三振)フリーズ 3個 /レッドシャークス 4個
(エラー)フリーズ 0個 /レッドシャークス 2個
[安打者]森田拓(2安打 センターライナー二塁打、ショート強襲安打),澤木(2安打 バント安打、サード強襲安打),久保翔(1安打 ライト線安打),堀内(1安打 バント安打)
[投手]吉田新(1回~6回 96球・4被安打・4奪三振・3与四死球・1失点)
※2007年前野フリーズ・6年生最終戦を見事優勝! 沈みかけた太陽がオレンジに染めたグラウンドからこの二年の全てを知る秋空に選手全員で帽子を投げました。
今日までの成育を見届けたお母さん・監督・コーチ達の涙と選手達の心の底からの笑顔で幕が降りました。
ありがとう、6年生・・・。
監督から試合後6年生全員に優秀選手賞が渡されました。
2007年11月18日 ●志村秋季・Aチーム準決勝に勝利!!
志村秋季大会1部(Aチーム)の対大山キングス戦は13対0で前野フリーズが勝利しました。
【試合内容】
(安打数)フリーズ 10本 /大山 0本
(四死球)フリーズ 6個 /大山 0個
(盗塁)フリーズ 5個 /大山 0個
(三振)フリーズ 2個 /大山 3個
(エラー)フリーズ 0個 /大山 4個
[安打者]吉田新(2安打 センター前,センター越え二塁打),森田拓(2安打 センター左二塁打,左中間三塁打),神保克(2安打 セカンド内野安打,センター前),久保翔(1安打 右中間三塁打),岡田(1安打 レフト前),加藤立(1安打 センター前),澤木(1安打 レフト前)
[投手]田中(1回~3回1/3 23球・0被安打・2奪三振・0与四死球・0失点),加藤立(3回2/3~3/3 6球・0被安打・1奪三振・0与四死球・0失点)
※田中-加藤立リレーのノーヒット・0封ピッチングと打線の爆発で3回コールド勝ち! 決勝進出! 決勝の相手はレッドシャークス!
※遠藤監督より「最後の戦いを全員の力で優勝を勝ち取りましょう!」
2007年11月18日 ●区民大会・準々決勝で敗退
赤塚河岸ジャイアンツ戦は2対8で前野フリーズの敗退。
【試合内容】
(安打数)フリーズ 1本 /赤塚 3本
(四死球)フリーズ 5個 /赤塚 8個
(盗塁)フリーズ 4個 /赤塚 8個
(三振)フリーズ 7個 /赤塚 6個
(エラー)フリーズ 3個 /赤塚 3個
[安打者]神保克(1安打 センター前)
[投手]吉田新(1回~5回完投 119球・3被安打・6奪三振・8与四死球・8失点)
2007年11月18日 ●志村秋季・Dチーム大山キングスに敗退
志村秋季大会4部(Dチーム)準決勝の対大山キングス戦は9対11で前野フリーズが敗退しました。
【試合内容】
(安打数)フリーズ 3本 /大山 7本
(四死球)フリーズ 6個 /大山 2個
(盗塁)フリーズ 6個 /大山 15個
(三振)フリーズ 6個 /大山 4個
(エラー)フリーズ 9個 /大山 6個
[安打者]加藤広(1安打 ライト越え三塁打),常山(1安打 レフト前二塁打),渡部(1安打 ライト前)
[投手]加藤広(1回~2回 52球・5被安打・3奪三振・1与四死球・7失点),常山(3回のみ 32球・2被安打・1奪三振・1与四死球・4失点)
※池谷監督より「明日につながる前向きな負けでした!」
2007年11月4日 ●11月4日 3試合の試合結果
本日は区民大会・志村秋季大会の併せて3試合が行われました。
朝7時から夕方3時過ぎまで戸田で過ごした選手・監督・コーチ・応援の父兄の方々ご苦労様でした。
【区民大会準々決勝】対ノースレンジャース戦。10対0で前野フリーズの勝利。
【試合内容】
(安打数)フリーズ 3本 /ノースレンジャース 1本
(四死球)フリーズ 12個 /ノースレンジャース 1個
(盗塁)フリーズ 9個 /ノースレンジャース 0個
(三振)フリーズ 個 4/ノースレンジャース 3個
(エラー)フリーズ 0個 /ノースレンジャース 9個
[安打者]澤木(1安打 右中間2塁打)、吉田新(1安打 サード強襲内野安打)、森田拓(1安打 レフト前)
[投手]吉田新(1回~4回完投 61球・1被安打・3奪三振・1与四死球・0失点)
※吉田新の1安打完封ピッチングで4回コールド勝ち!
ベスト8入り!
【志村秋季大会3部(Cチーム)】対城山野球クラブ戦。4対11で前野フリーズが敗退。
【試合内容】
(安打数)フリーズ 4本 /城山 2本
(四死球)フリーズ 2個 /城山 3個
(盗塁)フリーズ 1個 /城山 7個
(三振)フリーズ 7個 /城山 8個
(エラー)フリーズ 2個 /城山 1個
[安打者]高橋烈(2安打 ライト横越え3塁打、左中間2塁打)、大西(1安打 ライト越え2塁打)、久保海(1安打 サード強襲安打)
[投手]川崎(1回~2回2/3 0被安打・4奪三振・7与四死球・7失点)、高宮(2回3/3~4回 2被安打・4奪三振・5与四死球・4失点)
※残念ながら4回コールド負けでしたが、大きな可能性を秘めた4年生達の今後の活躍と成長のためにこの試合があったのでしょう。
がんばれ、眠れる獅子たち!
【志村秋季大会1部(Aチーム)】対小豆沢エース戦。4対2で前野フリーズの勝利。
【試合内容】
(安打数)フリーズ 2本 /小豆沢 3本
(四死球)フリーズ 8個 /小豆沢 3個
(盗塁)フリーズ 1個 /小豆沢 3個
(三振)フリーズ 5個 /小豆沢 5個
(エラー)フリーズ 1個 /小豆沢 1個
[安打者]神保克(1安打 レフト前)、岡田(1安打 ショート内野安打)
[投手]吉田新(1回~6回完投 90球・3被安打・5奪三振・3与四死球・2失点)
※吉田新の2試合連投の合わせて151球の熱投と久保翔のレフトの好守備、打線ではわずか2安打に監督の指示で各選手がバッターボックスギリギリに立ち四死球を呼び込み点を重ね、最後は田中がセカンド上ライナーをジャンピングキャッチのファインプレーでゲームセット! 見事接戦を制する!
【本日の優秀選手賞】
【みんなで記念撮影】
2007年11月3日 ●志村秋季・4部チーム初戦に勝利!!
志村秋季大会4部(Dチーム)の前野ファイターズ戦は9対2で前野フリーズが勝利しました。
【試合内容】
(安打数)フリーズ 6本 /ファイターズ 4本
(四死球)フリーズ 4個 /ファイターズ 1個
(盗塁)フリーズ 3個 /ファイターズ 2個
(三振)フリーズ 5個 /ファイターズ 9個
(エラー)フリーズ 2個 /ファイターズ 4個
[安打者]久保拓(2安打 センター前、セカンド内野安打)、高橋麟(1安打 レフト越え三塁打+3塁への悪送球でホームイン)、加藤広(1安打 ライト前)、竹内(1安打 ライト前)、須藤健(1安打 ショート内野安打)
[投手]加藤広(1回~4回完投 57球・4被安打・9奪三振・1与四死球・2失点)
※加藤広の初回の三者3三振で始まり、2回に打者一巡の集中打と四球・相手エラーで7得点して、最後4回裏に相手エラーで山本がホームインして7点差でコールド勝ち!
初戦に勝利した池谷監督は「優勝を目指してます。今日の勝利はその第一歩です。」と力強いコメントがありました。皆さんの応援をよろしくお願いします。
2007年10月21日 ●志村秋季大会・イーグルスに勝利!!
志村秋季大会1部(Aチーム)の前野一丁目イーグルス戦は5対3で前野フリーズが勝利しました。
【試合内容】
(安打数)フリーズ 3本 /イーグルス 4本
(四死球)フリーズ 5個 /イーグルス 5個
(盗塁)フリーズ 6個 /イーグルス 4個
(三振)フリーズ 3個 /イーグルス 4個
(エラー)フリーズ 2個 /イーグルス 4個
[安打者]堀内(1安打 バント安打)、森田拓(1安打 ショート越えレフトセンター前)、岡田(1安打 サード強襲レフト前)
[投手]吉田新(1回~4回0/3[2人目まで] 58球・4安打・3三振・4四死球・3失点)
田中(4回0/3[3人目から]~5回 24球・0安打・1三振・1四死球・0失点)
※5得点のうち4得点と3失点のうち2失点がそれぞれエラーという内容だった。
今まで数々のドラマを作り感動と喜びを与えてくれた6年生達最後の大会。悔いのないフィナーレを迎えて晩秋の空にもう一度みんなで帽子を投げよう!
1アウト満塁のピンチをダブルプレーで0点に抑えた直後に抗議があり,心配そうに審判団を見つめる選手。結局ダブルプレーが成立して0点でした。
試合中に戸田河川敷上空にはヘリコプターの集団,戦闘機の編隊飛行が見られました。浜松で航空祭が行われていたようですが??
2007年10月21日 ●志村秋季大会・開会式
志村秋季大会の開会式が戸田D面で行われました。前野フリーズは1部,3部,4部に参加します。
開会式は参加16チームの行進の後,優勝旗・優勝カップの返還が行われ,前野フリーズは春の大会で優勝した2部チームの優勝カップを返還しました。
秋の大会では参加3チームは優勝を目指して頑張ります。皆さんの応援をよろしくお願いします。
2007年10月14日 ●区民大会・最終回に逆転勝利!!
区民大会大会3回戦は上二インディアンズと戦いました。7対6で前野フリーズの勝利。
【試合内容】
(安打数)フリーズ 9本 /上二 8本
(四死球)フリーズ 4個 /上二 2個。
(盗塁)フリーズ 7個 /上二 3個
(三振)フリーズ 3個 /上二 4個
(エラー)フリーズ 1個 /上二 3個
[安打者]岡田(2安打 レフト前・ライト前)、田中(1安打 レフト線2塁打)、吉田新(1安打 レフト越え2塁打)、加藤立(1安打 ライト横)、堀内(1安打 センター前)、森田拓(1安打 レフト前)、久保翔(1安打 サード内野安打)、神保克(1安打 レフト前)
[投手]吉田新(1回~6回完投 92球・8安打・4三振・2四死球・6失点)
逆転して逆転されて3点差となるが、6年生達が作り上げた全員野球の粘り強いフリーズを発揮して最終回(6回裏)久保翔・岡田の連続安打の後、監督の指示通り澤木が叩きつける内野ゴロで同点。
続く神保克が三遊間を抜くレフト前安打でサヨナラ勝ち! ベスト16入り!
神保選手のサヨナラヒットと逆転勝利に喜ぶ応援団
2007年10月14日 ●新人戦の写真パネルを斡旋
新人戦の写真パネルができました。
添付写真をご参照の上、購入をご希望の方は事務局または神保コーチまでご連絡下さい。
金額:3,675円 申込み期限:10月20日。
尚、現物のパネルの閲覧をご希望の方も併せて事務局または神保コーチにご連絡下さい。よろしくお願いします。
2007年10月8日 ●前野スポーツ大会で選手宣誓
体育の日にちなんで行われる「前野スポーツ大会」が北前野小学校で開催されました。
あいにくの雨模様の中,町内の大勢の人が参加しました。
その開会式に前野フリーズキャプテンの吉田選手が選手宣誓を行いました。
吉田キャプテンは先に行われた中央親善大会でも選手宣誓を行っているだけあって,堂々と落ちつた態度で宣誓を行いました。
2007年10月6日 ●城北中央公園球場で練習
5・6年生は城北中央公園の球場で練習を行いました。いつも練習している校庭とは違い広々した球場での練習は,心なしか選手の打つボールがより遠くに飛んでいたような気がします。
三連休の初日だけあって,公園には大勢の人が散歩やトレーニングに精を出していました。
公園の緑にも秋の気配が感じられ,皆さんも散歩にいかがですか。
【公園でみつけました】
グランドの脇の林の中で,ウサギを見つけました。人が近づいても一向にお構いなしにくつろいでいました。
飼いウサギを公園に放したのでしょうか?
2007年9月23日 ●区民大会・上一ボンバーズに勝利
区民大会2回戦が戸田球場で行われ,上一ボンバーズに11対1で勝利しました。
【試合内容】
(安打数)フリーズ 4本 /上一 3本
(四死球)フリーズ 10個 /上一 0個
(盗塁)フリーズ 13個 /上一 1個
(三振)フリーズ 2個 /上一 9個
(エラー)フリーズ 1個 /上一 8個
[安打者]田中(1安打 左中間2塁打),神保克(1安打 センター前),吉田新(1安打 サード強襲安打),久保翔(1安打 レフト前)
[投手]吉田新(1回~4回 58球・3安打・7三振・0四死球・1失点),田中(5回のみ 12球・0安打・2三振・0四死球・0失点)
2007年9月23日 ●区民大会・高島平エイトBにサヨナラ勝ち
区民大会1回戦が戸田球場で行われました。相手は高島エイトBチームです。最終回(6回裏)2対2の同点でランナー2・3塁の場面で代打・高橋雅が告げられ,遠藤監督のサインはスクイズ。
ランナー・吉田新がホームに猛ダッシュする中、高橋雅が見事初球スクイズを決めてサヨナラ勝ち!
3対2で前野フリーズが勝利しました。
写真は見事スクイズを決めた高橋雅選手と,3塁から劇走する吉田キャプテン。
【試合内容】
(安打数)フリーズ 4本 /エイト 2本
(四死球)フリーズ 5個 /エイト 1個
(盗塁)フリーズ 3個 /エイト 1個
(三振)フリーズ 1個 /エイト 3個
(エラー)フリーズ 2個 /エイト 2個
[安打者]吉田新(1安打 左中間2塁打)、澤木(1安打 ライト線2塁打),神保克(1安打 レフト前),高橋雅(1安打 スクイズ)
[投手]吉田新(1回~6回完投 74球・2安打・3三振・1四死球・2失点)
今日のいい顔
エイト戦に勝利した前野フリーズは,次の試合の後審判を務めなければなりません。森田コーチと竹内コーチが塁審を務めました。
試合開始前の竹内コーチはカメラを向けるとニコニコしながら得意のポーズを取ってくれました。
今日一番の笑顔でした。
お二人ともご苦労様でした。
2007年9月17日 ●前野リーグ総合優勝
前野リーグの最終日はフリーズのBチーム,Aチームとも完全優勝を賭けてイーグルスと試合を行いました。
この日は9月とは思えない真夏並みの暑さの中,選手は元気一杯に試合を行いました。
試合結果はBチームが前野フリーズが9対2,Aチームが8対0で両チームとも全勝優勝を果たしました。
中央親善に続き2本目の優勝旗を勝ち取った吉田キャプテンは,投げて・打って(ホームラン)の大活躍でした。
【Bチーム試合内容】
(安打数) フリーズ 12本 /イーグルス 2本。
(四死球) フリーズ 5個 /イーグルス 2個。
(盗塁) フリーズ 12個 /イーグルス 0個。
(三振) フリーズ 5個 /イーグルス 3個。
[安打者]堀内(3安打 レフト前・セカンド内野安打・レフト前)、高橋雅(レフト越え2塁打)、加藤立(ライト越え2塁打)、澤木(センター越え2塁打)、神保克(左中間2塁打)、小林(センター前)、森田実(センター前)、新井(セカンド内野安打)
[投手]加藤立(1~4回 2安打・3三振・2四死球・2失点)
続いて行われたAチームの試合結果です。
【Aチーム試合内容】
(安打数) フリーズ 5本 /イーグルス 1本。
(四死球) フリーズ 4個 /イーグルス 3個。
(盗塁) フリーズ 5個 /イーグルス 1個。
(三振) フリーズ 2個 /イーグルス 4個。
[安打者]吉田新(レフトスタンド越えの満塁ホームラン)、高橋勇(2安打 ファースト強襲安打・センター前)、岡田(レフト前バウンド越え2塁打)、吉田友(レフト越え2塁打)
[投手]吉田新(1~4回完封 1安打・4三振・3四死球・0失点)
前野リーグ閉会式後の優勝記念撮影です
2007年9月15日 ●越谷レインボーズと練習試合
今回で2回目となる越谷レインボーズと練習試合を行いました。試合の前に両チーム合同のキャッチボール,守備練を行い,Bチームの練習試合,昼食を挟んでAチームの練習試合を行いました。
Bチームの試合後,昼はバーベキューで焼きそば,ウィンナを焼いて食べましたが,バーベキューは圧倒的な量と品数でレインボーズさんに完敗しました。そのメニューの一端を紹介します。
焼きそば・焼肉は山のようにありました。右上は滋賀県・琵琶湖の「ふな寿司」(これは好みがあります),下段はサンマの刺身と塩焼き,その他いろいろ焼いていました。
お腹いっぱいになりました。ごちそう様でした。
一緒に練習し,ご飯を食べて楽しい一日を過ごせました。越谷レインボーズの皆様ありがとうございました。
2007年9月9日 ●新人戦2回戦で敗退
新人戦の2回戦は,戸田球場が台風による冠水のため使用できず,場所を城北球場に変えて行われました。対戦相手は強豪・高島平セブンスターズでした。
5対4で最終回(6回裏)2アウトから堀内選手が同点ホームランを打ちサドンデスに入りましたが,5点を奪われて残念ながら敗退。
この悔しさを先輩達と同じ喜びと感動に変えて行く為の新メンバーの一年の序章の始まりでした。
【試合内容】
(安打数) フリーズ 5本 /高島平 4本。
(四死球) フリーズ 2個 /高島平 6個。
(盗塁) フリーズ 6個 /高島平 7個。
(三振) フリーズ 5個 /高島平 8個。
(エラー)フリーズ 2個 /高島平 5個。
[安打者]堀内(ライト前・ホームラン)、加藤立(3塁打)、澤木(センター前)、須藤和(セカンド内野安打)、神保克(サード内野安打)
[投手]加藤立(1~7回 6安打・8三振・6四死球・10失点)
試合後の集合でうなだれる新人戦メンバー
2007年9月9日 ●前野リーグ3試合
前野リーグ戦がABチームで3試合行われました。ABチームとも3試合に勝利しました。
それでは3試合の結果を紹介します。
第1試合のBチームは前野ファイターズと戦い,10対0で前野フリーズの勝利。
【試合内容】
(安打数) フリーズ 9本 /ファイターズ 2本。
(四死球) フリーズ 4個 /ファイターズ 3個。
(盗塁) フリーズ 5個 /ファイターズ 0個。
(三振) フリーズ 0個 /ファイターズ 2個。
[安打者]堀内(ショート内野安打・ライト越え2塁打)、加藤立(ライト越え2塁打)、神保克(センター前)、須藤和(レフト前)、小林(レフト越え2塁打)、森田実(ライト前)、高橋雅(バント安打)、新井(バント安打)
[投手]須藤和(1~2回 2安打・2三振・2四死球・0失点)、堀内(3回のみ 0安打・0三振・1四死球・0失点
第2試合のAチームは前野ファイターズと戦い,3対1で前野フリーズの勝利。
【試合内容】
(安打数) フリーズ 2本 /ファイターズ 5本。
(四死球) フリーズ 6個 /ファイターズ 2個。
(盗塁) フリーズ 4個 /ファイターズ 2個。
(三振) フリーズ 2個 /ファイターズ 5個。
[安打者]森田拓(レフト前、レフト前 の2安打)
[投手]吉田新(5回完投 5安打・5三振・2四死球・1失点)
第3試合はAチームが北前野ブラックレンジャースと戦い,8対3で前野フリーズの勝利。
【試合内容】
(安打数) フリーズ 8本 /ブラレン 5本。
(四死球) フリーズ 3個 /ブラレン 5個。
(盗塁) フリーズ 9個 /ブラレン 0個。
(三振) フリーズ 2個 /ブラレン 3個。
[安打者]森田拓(センターライナー)、久保海(レフトライナー)、田中(ライト越え2塁打)、吉田新(センターフライ・レフト前・ショート内野安打)、久保翔(レフト前・ライト越え2塁打)
[投手]田中(1~5回完投 5安打・3三振・5四死球・3失点)
2007年9月8日 ●台風一過の練習
台風9号による大雨の影響が心配された前野小学校グランドは,練習には全く影響がないほど回復していました。
しかし,戸田橋河川敷で練習するシニアチームは,河川敷が洪水状態のため練習は中止となりました。
そこで大勢のシニア選手(フリーズOB)が,練習に参加してくれました。
シニア選手は,朝のあいさつから練習方法まで,フリーズ選手のお手本となる動作を見せてくれる頼もしい存在です。
台風一過の暑い中,いろいろありがとうございました。
さて,練習に新兵器登場です。写真左のように丈夫なネットを購入しました。大勢の選手が狭い校庭で練習するため,ボールの行方が気になるところですが,このネットがあれば球よけにも使えます。
この日はAチームとBチームの紅白戦が行われました。かろうじてAチームが勝利し,Bチームは罰則の腕立でベース一周をしていました。
2007年9月2日 ●前野リーグBチーム初戦
前野リーグ・Bチームは北前野ブラックレンジャースと初戦を戦い7対5で前野フリーズが勝利しました。
【試合内容】
[安打]フリーズ 6本 ブラレン 4本。
[四死球]フリーズ 4個 ブラレン 3個。
[盗塁]フリーズ 8個 ブラレン 2個。
[三振]フリーズ 0個 ブラレン 3個。
(安打):高橋雅(センター前、センター越え 2安打)、加藤立(ライト線への2塁打)、須藤和(左中間への2塁打)、澤木(サードへの内野安打)、小林(レフト前)
[投手]加藤立(1~3回 4安打 3三振 3四死球 5失点)
2007年9月2日 ●前野リーグ開会式
前野フリーズ,ファイターズ,イーグルス,ブラックレンジャーズ4チームによるリーグ戦の開会式が前野小学校で行われました。
前年度優勝の前野フリーズから優勝旗の返還が行われ,吉田主将から茂野会長に手渡されました。
会長の挨拶の中でフリーズが中央親善に優勝したこと,そして中学生も前野球友会が優勝したことを取り上げて,前野地区野球のレベルの高さを称えてくれました。
中央親善に優勝した勢いでAチームもBチームも優勝を目指して全力で試合を戦い抜きましょう。
始球式でハプニング
続いてファイターズ対イーグルスの試合が行われました。試合に先立ち茂野会長による始球式が行われましたが珍しいハプニングがありました。
茂野会長が投じた球はど真ん中のストライク。見事三振かと思われた瞬間ファイターズのバッターは見事に打ち返し三塁横を抜けるヒットを放ってしまいました。
これにはイーグルスから「始球式までバッティング練習させるのは違反だ!」と笑いながら抗議していました。
2007年8月26日 ●前野リーグCチーム勝利
前野リーグ・Cチーム(4年生以下)は北前野ブラックレンジャースとエキシビジョン試合を行いました。結果は15対7で前野フリーズが勝利しました。
【試合内容】
[安打]フリーズ 6本 ブラレン 4本。
[四死球]フリーズ 10個 ブラレン 6個。
[盗塁]フリーズ 11個 ブラレン 8個。
[三振]フリーズ 6個 ブラレン 5個。
(安打):久保海(左中間二塁打×2本),森田実(セカンド越え・センター前 2安打),高橋烈(レフト前),高宮(レフト前)
[投手]加藤広(1~2回 2安打 3三振 2四死球 6失点)
高宮(3~4回 2安打 2三振 4四死球 1失点)以上。
※池谷監督、4年生以下の選手をほとんど起用しきっての勝利でした。
闘志あふれる試合開始のあいさつ
2007年8月25日 ●新人戦初戦快勝
新人戦1回戦が戸田球場で行われました。初戦の相手は中板橋ボーイズ戦で,結果は17対1で前野フリーズが勝利しました。
【試合内容】
(安打数) フリーズ 7本 /中板橋 1本。
(四死球) フリーズ 12個 /中板橋 1個。
(盗 塁) フリーズ 14個 /中板橋 1個。
(三 振) フリーズ 3個 /中板橋 9個。
(エラー)フリーズ 1個 /中板橋 9個。
[安 打]澤木:ホームラン,堀内:三塁打,神保:センター前,萩原:バント安打,高橋雅:バント安打,小林:ショート内野安打,高橋勇:ショート内野安打
[投手]加藤:1回~3回1/3 0安打・5三振・0失点
堀内:3回2/3~4回 1安打・3三振・1失点。 以上
※遠藤監督より:「走塁に多くの問題があるので,当面は走塁練習に重点をおきます。」
2007年8月23日 ●夏祭りに出店
町会主催の夏祭りが8月23日から3日間,前野小学校で行われました。
前野フリーズも恒例となった「やきそば」「カキ氷」「おもちゃ」「そうめん」などを出店し,祭の会場を大いに盛り上げました。
夏祭りの準備から店の切り盛りまで,父母会のお母さんがたの活躍と,選手・コーチ・監督・OB選手のお手伝いで無事に終了することができました。皆様お疲れ様でした。
2007年8月20日 ●中央親善優勝
中央親善準決勝戦は「高島エイト」に2対1で勝利し,決勝戦では「ホワイトエンジェルス」に5対4で勝利して優勝しました。
準決勝・決勝を完投した吉田キャプテンの力投と,6年生・5年生の全選手の活躍で板橋区No.1の座を勝ち取りました。
特に決勝の相手ホワイトエンジェルス戦は,逆転して逆転されて再逆転する強いフリーズを見せつけて、お母さん・監督・コーチ達の涙を帽子にのせて天国の織田監督に選手全員で投げました。
今年初めての優勝旗を手にする久保副キャプテン。
中央親善選抜メンバーの試合後の挨拶「お父さんお母さん 応援ありがとうございました。優勝しました!!」
中学生の部で優勝した前野球友会のメンバー。



2007年8月19日 ●中央親善第2回戦
中央親善第2回戦(準々決勝)は弥生サンダースと戦い,7対2で前野フリーズが勝利しました。
【試合内容】
[安打]フリーズ 4本 サンダース 3本。
[四死球]フリーズ 5個 サンダース 1個。
[盗塁]フリーズ 14個 サンダース 3個。
[三振]フリーズ 4個 サンダース 0個。
(安打):田中(2打数-2安打),加藤(逆転の3塁打),久保(逆転のきっかけの一塁へのヘッドスライディング)
(投手):加藤 4回完投。
真夏の日差しが戻ったこの日は,日陰で反省会を行いました。
2007年8月18日 ●中央親善第1回戦
開会式直後の第1試合で前野フリーズは成増ジュニアライオンズAと戦いました。結果は6対3で前野フリーズが勝利しました。
【試合内容】
[安打]フリーズ 7本 ライオンズ 0本。
[四死球]フリーズ 6個 ライオンズ 3個。
[盗塁]フリーズ 6個 ライオンズ 1個。
[三振]フリーズ 6個 ライオンズ 1個。
(安打):吉田(新)3安打,堀内,森田(拓),加藤,田中
(投手):吉田(新)ノーヒットピッチングで完投。
久しぶりの試合で勢いずく選抜メンバー
2007年8月18日 ●中央親善大会開会式
小豆沢球場で各地区優勝の強豪チームが優勝を争う「板橋区中央親善大会」が開催されました。前野地区優勝の前野フリーズも優勝を目指して,開会式に参加しました。大会は18・19・20日の3日間のトーナメントで行われます。
開会式では1番くじを引いた前野フリーズが選手宣誓の大役を行うことなり,吉田キャプテンが坂本板橋区長の前でさわやかに宣誓を行いました。
宣誓を終えた吉田キャプテンは,坂本区長とガッチリ握手を交わして大役をねぎらわれました。
2007年8月18日 ●夏休み明けは「おみやげ」が一杯
七尾コーチが帝京高校の応援で甲子園に出かけたおみやげをたくさん頂きました。ストラップ,タオル,帝京高校ペナントなどが選手に配られました。
また中央親善大会出場記念のボールペンが板橋区から贈られて,こちらも選抜メンバーに配られました。
その他夏休みで帰省した高橋コーチからもお菓子を頂き,選手は久しぶりの練習にも一段と体を動かしていました。
2007年8月6日 ●中央親善大会組み合わせ抽選会
中央親善大会の組み合せ抽選会が,区役所会議室で行われました。
親善大会は各地域の代表戦を勝ち抜いた小学生17チーム,中学生15チームで行われるトーナメント戦です。
前野フリーズの吉田主将は,予備抽選でラッキー7を引き,本抽選では見事1番を引き当てました。この結果,吉田主将は,小学生と中学生選手の代表として18日に行われる開会式で選手宣誓の栄誉も引き当てました。
なお,中学生の部では同じく前野町代表の「前野野球クラブ」も1番くじを引き当てました。今年は前野町の年かも知れません。
■■ 中央親善大会・開催要領 ■■
会 場:小豆沢グランド
試合面は小学生はB面,中学生はA面を使用します。
開会式:8月18日(土) 9:30
選手宣誓:前野フリーズ主将 吉田新平選手
なお雨天の場合は体育館で開会式を行います。
試合開始:10:00 前野フリーズ 対 成増ジュニアライオンズ
2007年8月5日 ●フリーズの夏休み
8月11日と12日の土日の練習はお休みです。
家族旅行,宿題の仕上げなど有効に休みを利用してください。
ただし,休みが終わった次週には中央親善大会(18日・19日・20日)があります。自主練習でトレーニングは続けてください。
夏休み前の選手
2007年8月4日 ●夏休みの先輩が練習に参加
夏休みに入り,中学生の先輩が練習に参加してくれました。
写真はPL中学三年生の池谷君と志村一中の去年の卒業生山崎君です。
池谷君は大阪で寮生活をしているため,貴重な休みですが参加してくれました。二人ともバッティングピッチャーを務めてくれたり,キャッチボールの相手を務めてくれたりと,暑い中ありがとうございます。
2007年7月22日 ●二地区大会・完全勝利
二地区大会の前野ファイターズ戦が行われ,7対3で前野フリーズが勝利しました。
【試合内容】
[安打]フリーズ 4本 ファイターズ 3本。
[四死球]フリーズ 7個 ファイターズ 2個。
[盗塁]フリーズ 8個 ファイターズ 2個。
[三振]フリーズ 4個 ファイターズ 6個。
安打:田中(2安打)、森田拓、加藤。/投手:吉田新 完投(1~5回)。
前野フリーズが3戦全勝で地区大会優勝! 中央親善大会出場が決まりました。
優勝の選抜チームメンバー
2007年7月21日 ●二地区大会・2連勝
二地区大会の1回戦・前野一丁目イーグルス戦は9対2で前野フリーズが勝利しました。
【試合内容】
[安打]フリーズ 4本 イーグルス 2本。
[四死球]フリーズ 6個 イーグルス 3個。
[盗塁]フリーズ 7個 イーグルス 6個。
[三振]フリーズ 2個 イーグルス 4個。
ホームラン:澤木、他安打:久保,加藤,森田。投手:吉田新(1~3回)、加藤(4回)
続いて行われた2戦目は北前野ブラックレンジャース戦で10対4で前野フリーズが勝利しました。
【試合内容】
[安打]フリーズ 4本 ブラレン 5本。
[四死球]フリーズ 7個 ブラレン 5個。
[盗塁]フリーズ 11個 ブラレン 2個。
[三振]フリーズ 1個 ブラレン 4個。
安打:田中(2安打),堀内,岡田。/投手:田中(1~4回3人目まで),岡田(4回最後の1人)
2007年7月20日 ●遠藤選手とハンカチ王子の対戦
遠藤久香特派員から,珍しい写真が届きました。遠藤選手と七尾選手の写真です。二人とも前野フリーズ卒業生で,現在創価大学,帝京大学野球部で活躍中です。
ハンカチ王子と対戦する遠藤選手
七尾選手の練習風景
2007年7月16日 ●選抜大会・1回戦で敗退
東京都知事杯選抜学童大会1回戦が八王子の滝が原球場で行われました。台風の影響で14日に行われる試合がこの日に順延されました。
対戦相手は江東区代表のニュー愛宕でした。結果は3対11で前野フリーズが5回コールド負けとなりました。
【試合内容】
[安打]フリーズ 5本 愛宕 6本。
[四死球]フリーズ 4個 愛宕 6個。
[盗塁]フリーズ 1個 愛宕 9個。
[三振]フリーズ 2個 愛宕 2個。
大敗した中で6年生の吉田友選手が先発出場して2打数2安打(2塁打:2本)と大活躍した事が唯一の好材料でした。
なお板橋区議会議員の松島先生がお忙しい中,前野フリーズの応援に駆けつけてくださり,写真も撮っていただきました。先生が撮られた写真はアルバム形式で近日掲載予定です。
先生,応援ありがとうございました。次は頑張ります。
大活躍の吉田友選手
写真撮影する松島先生
2007年7月8日 ●Cチームスラッガーズと練習試合
21対7で前野フリーズの勝利。
【試合内容】
[安打]フリーズ 9本(含むHR 2本川崎選手,高宮選手) スラッガーズ 4本。
[四死球]フリーズ 11個 スラッガーズ 6個。
[盗塁]フリーズ 20個 スラッガーズ 0個。
[三振]フリーズ 8個 スラッガーズ 4個。
投手:加藤広選手,高宮選手。
2007年7月8日 ●前野オープン戦・ファイターズ戦
前野オーブン戦Aチームは北前野小学校でファイターズと戦い13対4で前野フリーズの勝利。
【試合内容】
[安打]フリーズ 5本 ファイターズ 2本。
[四死球]フリーズ 7個 ファイターズ 2個。
[盗塁]フリーズ 8個 ファイターズ 1個。
[三振]フリーズ 0個 ファイターズ 3個。
投手は田中選手,吉田新選手,岡田選手,久保選手がリレーしました。久保選手は最終打者を3球で三振に抑える見事な投球でした。
6年生+4年生のAチームメンバー
場所を前野小学校に移して行われたBチームもファイターズと戦い,14対0で前野フリーズの勝利。
【試合内容】
[安打]フリーズ 6本 ファイターズ 0本。
[四死球]フリーズ 10個 ファイターズ 2個。
[盗塁]フリーズ 4個 ファイターズ 0個。
[三振]フリーズ 0個 ファイターズ 6個。
加藤立選手が見事完投勝利しました。
5年生中心のBチームメンバー
2007年7月7日 ●開進球友会と練習試合
城北中央公園のABチームの練習後に急きょ練習試合が行われました。
相手は開進球友会(加藤ヘッドコーチの元所属チーム)にお願いしました。開進球友会の主力メンバーは別の試合を行っており,5年生中心のメンバーで試合を行いました。結果は3対1で前野フリーズの勝利となりました。
【試合内容】
[安打]フリーズ 0本 開進 2本。
[四死球]フリーズ 3個 開進 2個。
[盗塁]フリーズ 2個 開進 2個。
[三振]フリーズ 3個 開進 4個。
試合後は仲良くあいさつを行いました。
2007年7月1日 ●前野オープン戦開幕
前野オーブン戦Bチームは前野1丁目イーグルスと戦い11対1で前野フリーズの勝利。
【試合内容】
[安打]フリーズ 11本 イーグルス 2本。
[四死球]フリーズ 5個 イーグルス 2個。
[盗塁]フリーズ 11個 イーグルス 2個。
[三振]フリーズ 0個 イーグルス 5個。
次年度の5年生チームで3回コールドの圧勝。
Bチームメンバー
続いて行われたAチームも前野イーグルスと戦い,5対1で前野フリーズの勝利。
【試合内容】
[安打]フリーズ 3本 イーグルス 3本。
[四死球]フリーズ 6個 イーグルス 1個。
[盗塁]フリーズ 2個 イーグルス 1個。
[三振]フリーズ 1個 イーグルス 4個。
6年生プラス4年生以下チームで戦い,吉田(友)選手の右中間への2累打や田中投手の安定した投球で余裕の勝利を収めました。
Aチームメンバー
2007年6月30日 ●新入部員紹介
3年生の大森翔斗(しょうと)君が入部しました。
この日のためにお父さんとキャッチボールを続けてきただけあって,野球は大変じょうずです。
また,リレーの選手にも選ばれるほど足が早いので,これから大いに期待できる選手です。
背番号は「55」です。翔斗君は大リーグの松井選手とイチロー選手の大ファンだということで,背番号に負けない活躍を期待しています。
2007年6月24日 ●前野オープン戦・日程
前野地区に所属するフリーズ,ファイターズ,レインジャーズ,イーグルスの4チームによるオープン戦の組み合わせ日程が発表されました。
開催場所は北前野小学校と前野小学校で行われます。
開始時刻 (試合時間) | 7月1日(日)・北前野小学校 |
---|---|
9:00 (80分) | ファイターズB × レンジャーズB |
10:20 (80分) | ファイターズA × レンジャーズA |
11:40 (80分) | イーグルスB × フリーズB |
13:00 (80分) | イーグルスA × フリーズA |
開始時刻 (試合時間) | 7月8日(日)・北前野小学校 |
---|---|
9:00 (80分) | ファイターズA × フリーズA |
10:20 (80分) | イーグルスA × レンジャーズA |
開始時刻 (試合時間) | 7月8日(日)・前野小学校 |
---|---|
9:00 (80分) | イーグルスB × レンジャーズB |
10:20 (80分) | ファイターズB × フリーズB |
2007年6月17日 ●志村大会 閉会式
志村大会の閉会式が徳丸ヶ原球場で行われました。
【前野フリーズ成績】
[Ⅰ部(Aチーム)]第3位
[Ⅱ部(Bチーム)]優勝
[Ⅲ部(Cチーム)]第3位
その他,ホームラン賞を久保翔汰・久保海都選手が受賞しました。
第3位に入賞したⅠ部(Aチーム)メンバー
優勝したしたⅡ部(Bチーム)メンバー
健闘したⅢ部(Cチーム)メンバー
ホームラン賞の久保翔汰選手
ホームラン賞の久保海都選手
2007年6月17日 ●選抜大会 決勝戦は敗退
選抜大会・決勝の赤塚アントラーズ戦は0対7で前野フリーズの完敗でした。
【試合内容】
[安打]フリーズ 2本 アントラーズ 4本。
[四死球]フリーズ 4個 アントラーズ 1個。
[盗塁]フリーズ 2個 アントラーズ 2個。
[三振]フリーズ 4個 アントラーズ 個。
初回の相手5番打者のライナー性センター越えのホームランで流れがフリーズに変わる事無く,4つのエラーを含み5回コールド負け。
大敗はしましたが、準優勝に対しての監督・ヘッドコーチからの労いと都大会に向けての激励の言葉がありました。
また,今回の飯田杯の敢闘賞にフリーズから吉田キャプテンが選ばれ,またチームの今大会の最優秀選手として吉田キャプテンに遠藤監督から監督賞がプレゼントされました。吉田キャプテンを筆頭に都大会での全選手の更になる飛躍と健闘を期待しましょう!
準優勝の選抜チームメンバー
2007年6月10日 ●選抜大会 準決勝を勝利 3年連続都大会へ
準決勝の対グリーンファイターズ戦は10対1で前野フリーズの勝利。
【試合内容】
[安打数]フリーズ3本・ファイターズ2本。
[四死球]フリーズ9個・ファイターズ2個。
[三振]フリーズ2個・ファイターズ5個。
[盗塁]フリーズ4個・ファイターズ1個。
森田選手のセンターオーバーの大ホームランと吉田主将の見事な完投を含む全員野球で,遠藤監督を初めコーチ・応援してくれたお母様方に3年連続都大会出場をプレゼント!
六年生達の意地を見せつけました!
なお,同日予定されていた赤塚アントラーズとの決勝戦は,雷雨のため6月17日(日)に延期されました。多くの皆様の応援をお願いします。
戦い前の選抜チームメンバー
2007年6月9日 ●志村大会Ⅰ部(Aチーム)準決勝で敗退
準決勝戦の小豆沢エースとの試合は4対5で前野フリーズの惜敗。
安打数はフリーズの6本に対し小豆沢は3本。しかし四死球はフリーズ3個に対して小豆沢は5個。ここが得点の違いとなってしましました。
試合経過】
先発・田中副キャプテンのエースとしての貫禄ある投球と逆転三塁打で安定した試合運びだったが、5回の小豆沢の攻撃が三塁ゴロで終了してベンチに戻ると,打者の足に当たったとの抗議でファールと判定が覆って試合の流れが一気に変わり,ここからこの回に4点を取られ逆転される。
最終回,岡田選手が三人で相手打者を押さえて,裏の攻撃でランナーを三塁に進めるが,惜しくも逆転ならず・・・。
今日の田中投手の好投による明日の飯田杯の勝利を期待しましょう。
善戦したAチームメンバー
2007年6月9日 ●新入部員紹介
2年生の渡部結真(ゆうま)君が入部しました。
機械体操で鍛えた俊敏性を生かして,活躍してくれることと思います。
同じ2年生の加藤広大選手とは大の親友だそうで,勉強も野球もがんばってください。
2007年6月3日 ●志村大会Ⅱ部(Bチーム)優勝
決勝 対小豆沢エース戦 8対3 で前野フリーズの圧勝で見事優勝!
優勝したBチームメンバーの喜びの表情
2007年6月3日 ●選抜大会 結果
飯田杯1回戦の対弥生サンダース戦は9対0で前野フリーズの勝利。久保副キャプテンのホームランと昨日に続く吉田キャプテンのチームを引っ張る好投・好打で圧勝しました。
続いて行われた飯田杯2回戦の対ノースレンジャーズ戦も9対2で前野フリーズの勝利。4回から吉田キャプテンの安定した投球で残り3回をピシャリと押さえて圧勝のベスト4入りを果たしました。都大会まであと1つ。
2007年6月2日 ●志村Ⅰ部(Aチーム)試合結果
志村大会Aチームの準準決勝が「田柄高校グランド」で行われました。
対戦相手は北前野ブラックレンジャーズでしたが13対2で前野フリーズが見事勝利。
安打数 13本 盗塁 6個 で3回コールドの圧倒的な勝利でベスト4進出を決めました。
準決勝戦は9日、決勝戦は10日に予定されています。6年生は1つ1つが最後の試合。フリーズに貢献して来た彼らに精一杯の指導と応援をしてあげましょう。
2007年5月27日 ●志村大会Cチーム敗退
Cチームの城山野球クラブ戦は4対10で前野フリーズが大敗しました。
安打数はフリーズ2本に対して城山6本。三振はフリーズ7個に対して城山0個。四死球はフリーズ6個に対して城山7個。 盗塁はフリーズ3個に対して城山16個とすべての部門で完敗しました。
首脳陣の見つめる先は,明日からのCチームへの建て直しを計っているように見えました。
2007年5月27日 ●新フリーズTシャツ配布
胸に新ユニフォームと同じ「fleas」のロゴをあしらった新フリーズTシャツを選手全員とスタッフに配布しました。特に「fleas」ロゴは金のラメが入って豪華な印象を与えるものです。
アパレル業界に詳しい吉田コーチの骨折りで実現したTシャツです。これからの試合の応援,夏の合宿などで重宝するTシャツですので,追加注文などありましたら吉田コーチに相談してください。
2007年5月26日 ●前野小・運動会
夏の日差しが降り注いだこの日に,前野小学校の春季運動会が開催されました。フリーズ選手のほとんどが通う小学校なので,もちろん練習はお休みです。
1年生から6年生までの活躍を見ようと,ほとんどのコーチが応援に駆けつけました。
やはり最後に演技した6年生の組体操はすばらしく,見ごたえのあるものでした。
写真中央は,3段ピラミッドの上に立つ吉田キャプテンです。
2007年5月13日 ●志村大会2回戦BCチームとも勝利
Cチームの前野ファイターズ戦は3対2で前野フリーズ勝利。
Bチームのスラッガーズ戦は7対5で前野フリーズ勝利。
BCともに逆転勝利で3回戦進出。
2007年5月6日 ●久保翔汰選手 オール板橋に選ばれました!
遠藤監督から激励のメッセージがあります。
オール板橋に選ばれることは凄く名誉な事です。そして東京都の選抜チームと試合をします。
秋までフリーズとオール板橋に参加して、オール板橋の赤いユニフォームも着られます。
フリーズの代表で行くのですから、頑張ってください。
2007年5月6日 ●志村大会でABCチームとも初戦突破
Aチームの長後ベアーズ戦は12対4で前野フリーズ勝利
Bチームの若木ドラゴンズ戦は7対2で勝利
Bチームの対若木ドラゴンズ戦は引き分けのため,前野フリーズ得意のサドンデスに突入しました。先攻の前野フリーズが5点追加し,裏の攻撃を0点に抑えて7対2で勝利しました。
雨の中応援の父兄も大喜びで選手を迎えました。
Cチームの北前野ブラックレンジャーズ戦は13対5で前野フリーズ勝利
2007年5月5日 ●志村春季大会・開会式
I部(A)チームの入場行進
快晴の戸田グランドで「平成19年度志村春季大会」の開会式が行われました。
前野フリーズはI部(A)チーム,II部(B)チーム,III部(C)チームの3つのクラスで優勝を狙います。
開会式は各チームの入場行進の後,優勝旗・カップの返還が行われました。
試合は5月6日にA・B・C3つのチームが朝9時から連続して行われる予定になっています。是非応援をお願いします。
昨年度優勝のII部(B)チーム
昨年度準優勝のIII部(C)チーム
2007年5月3日 ●学童大会・第3位で終了
準決勝の対高島平ブラザーズ戦は,森田拓選手のホームラン1点だけしか得点できず,1対3で前野フリーズが惜敗しました。高島平ブラザーズは高島エイトとの決勝戦に勝利し,優勝。前野フリーズは第3位となりました。
写真は第3位の表彰を受ける吉田キャプテン。
2007年5月2日 ●フリーズTシャツ
[フリーズコマーシャルです]
フリーズジャンパーとデザインを統一した「フリーズTシャツ」を作成します。胸には写真のようにフリーズマーク・背中には「fleas」のロゴが入ります。夏の合宿,試合の応援,選手のアンダーシャツ用にも使えるようになっています。申し込みは終了していますが,追加のご要望は是非・吉田コーチまでお知らせください。一枚1,200円で提供しています。
2007年5月1日 ●お知らせ
学童大会のお知らせと応援メッセージ
本日の試合結果。準準決勝対 梶山レッドスターズ戦 5対4 で前野フリーズ勝利。 ベスト4進出。安打数 フリーズ 6本 レッドスターズ 10本 を見事勝利。
おめでとうございます。ギャラリーを楽しませてくれる試合が続きますね。
この調子で優勝までがんばりましょう。
Bチーム、Cチームも続け!! 高宮
今日はお疲れ様でした・はらはらの試合だったけど勝ってよかった・ 3日は準決勝・決勝戦があります。5、6年生の選手は弁当・水筒を持ってきて下さい。優勝めざして頑張りましょう 吉田
素晴らしい!
おめでとう!
また、観ているほうを楽しませてくれたような結果ですね。よし、あと一つ。
池谷雄二郎
2007年4月30日 ●学童大会特集その1
学童大会は4月30日に行われた梶山レッドスターズ戦に勝利し,5月3日に行われる準決勝・決勝戦の2試合を残すのみとなりました。決勝戦まで進むと昨年度に続けて2年連続都大会出場が決まります。
学童大会の前半戦の模様を振り返ってみます。
■4月1日 2回戦
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
前野フリーズ | 2 | 0 | 2 | 6 | 10 | ||
成増スワローズA | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
■4月22日 3回戦
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
スラッガーズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
前野フリーズ | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | X | 2 |
■4月29日 4回戦
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
前野フリーズ | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
徳丸原パンダース | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
■4月30日 5回戦
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
梶山レッドスターズ | 0 | 1 | 2 | 1 | 0 | 4 | |
前野フリーズ | 1 | 2 | 1 | 1 | X | 5 |

梶山戦で勝利し,喜ぶ選手

大応援団も拍手で選手を祝福しました。
2007年4月29日 ●新入部員紹介
4年生の宮崎 嘉月(かづき)君が入部しました。宮崎君はサッカークラブに所属していた俊足選手です。4年生はポジション争いが厳しい学年ですが,頑張ってポジションを勝ち取ってください。
2007年4月22日 ●池谷監督のCチームが勝利
高宮コーチより試合のレポートと写真が到着しました。
4月22日 新芽萌える春の日に、城北中央公園野球場にてフリーズ4年生を中心としたCチームとファイターズとの練習試合が組まれた。
加藤広大、久保海都の先発バッテリーで始まった試合は、立ち上がりこそ失点をするも、回を重ねるたびに調子をあげ、リリーフの高宮大知も三者凡退で得点を許さず、またバックもしっかり守り投手を盛り立てて、フリーズの良い部分がでた試合となった。攻撃では、相手藤原投手の剛速球にまけることなく足を絡め得点を重ね、藤原を引きずり降ろした後は、フリーズの独壇場となり、最後は、1年生も打席に立つ余裕の展開で、池谷監督に待望の初勝利をもたらした。
フリーズの選手は、守備の連携がしっかりできており、内野ゴロは全てアウトにすることができ、小学校4年生を中心としたチームとしては完成度が高く思えたが、得点は相手のミスに乗じ足で稼いだものが多く、バッティングに課題が残った試合でもある。
この勢いを忘れることなく、公式戦に望んでほしい。
筆者
2007年4月21日 ●成増第2ライオンズと練習試合
3月18日に戸田でAチームの練習試合を行った成増第2ライオンズと,今度は5年生以下のチームと5年生チームの2試合の練習試合を行いました。
成増第2ライオンズの練習グランドの成増ケ丘小学校は隣接する赤塚第2中学校と校庭がつながっており,広いグランドで試合と練習が同時に行えました。
さて試合結果ですが,5年生以下のチームは2年生ピッチャーの加藤広選手などの好投がありましたが7対7の引き分けでした。
試合終了直後にちょっとしたハプニングがありました。それは5年生以下の監督,あの記憶にも記録にも残る池谷監督がスコアの誤記から試合に勝利したと思い,涙を流さんばかりに笑みを見せてくれました。
池谷監督の右手のガッツポーズをご覧ください。この夜はやけ酒を飲んだかは定かではありません。
5年生チームの試合は7対2で勝利しました。ピッチャーの加藤立(写真),高橋雅,堀内選手が好投し打撃陣も好調でした。
5年生チームの洲崎監督は,この日はめずらしくサインを出しましたが,手や腕に文字が書いてあったのはカンニング用だったのでしょうか?
洲崎監督がこの夜に勝利の美酒を飲んだかは定かではありません。
2007年4月15日 ●武里レインボーズと練習試合
春日部市の武里団地に所属するレインボーズと練習試合を行いました。
試合の行われた球場は学校の隣に面した立派な球場でした。野球好きのお父さんたちが芝を植え,土を入れ替えて長年かかって作った球場だそうです。
グランドの後ろは東武線の特急スペーシアが走っています。
こちらにも興味がありましたが,試合は波乱のスタートとなりました。
先発した加藤(立)投手の爪が割れるというハプニングのため,この日登板予定のなかった田中選手が急遽リリーフしました。
久保(翔)選手のホームランなど得点を重ね,6回からは吉田(新)投手が抑えに登板し,結果は10対4で勝利しました。しかし,守備面ではミスが見られるなどまだまだ課題が多く残っています。来週は学童の三回戦があります。今日の練習を反省し必ず学童は勝ち抜きましょう。
武里レインボーズの皆さん,ありがとうございました。
2007年4月14日 ●横溝選手のテレビ撮影
フリーズ唯一の女子・横溝選手を撮影するため練習グランドにテレビカメラが入りました。
これは横溝選手がテレビ東京の毎週土曜日に放送されている「YA-YA-YAh」”お悩み解決バラエティー”に親孝行な子供として紹介されるための撮影でした。朝6時から練習終了までテレビ東京の杠(ゆずりは)さんが横溝選手をカメラに収めていました。
そのため,横溝選手の周りにはいつもと違って,人が沢山集まっていました。
この模様は5月19日の午後6時30分からテレビ東京「YA-YA-YAh」で放送される予定です。自分は映ったと思った選手は是非見てください。
2007年4月8日 ●練習試合光が丘コメッツ戦
午後からはAチームが光が丘コメッツと練習試合を行いました。お互いピッチャーが良く投手戦となりましたが,2対0でフリーズが勝利しました。
昨日とこの日の4試合は団長こと萩原コーチが全部の主審を務めました。さすがに疲れてしゃがむのに苦労したとのことでした。
大変お疲れ様でした。
2007年4月8日 ●練習試合徳丸親和会戦
戸田A面(いつもは東板橋リトル・シニアが練習しているグランドです)で毎年恒例となった「徳丸親和会」さんとの練習試合が行われました。
5年生が大暴れし打っては大量24点,投げては堀内投手,須藤投手の完封リレーで24対0の大勝利でした。
特に活躍したのは小林選手の2打席連続ホームランが光りました。小林選手には「優秀選手賞」が遠藤監督より渡されました。
2007年4月7日 ●練習試合「いちがやチーターズ」と2試合
戸田の健保グランドで「いちがやチーターズ」と練習試合が2試合行われました。第一試合はAチームの対戦でした。いちがやチーターズは打撃がすばらしく田中投手のボールを軽々と外野まで飛ばしていました。
いちがやチーターズは昨年は6年生が二人しかいなくて,そのため5年生が試合経験豊富だったそうです。フリーズの一昨年と同じ状況でした。ですから今年の6年生は相当強いチームとなっています。学童の区代表となりそうです。フリーズも板橋区を勝ち抜いて,都大会では是非雪辱したいチームでした。
続いて行われた5年生チームは,9対3で勝利しAチームの雪辱を果たしてくれました。
2007年4月1日 ●学童大会・コールド勝ち発進
今年初の公式戦となる学童大会の1回戦が行われました。初戦の相手は「成増スワローズA」でした。この日のために練習を積み上げてきた選手は,練習の成果を如何なく発揮し,投打にわたる活躍で10対0のコールド勝ちを収めました。
投げては田中征樹選手が四回を1安打無四球の好投を見せ,打っては久保翔汰選手がホームラン,須藤選手が弟のけんと君が応援する中でホームランと大活躍でした。その他の選手全員が好プレー,いや練習通りの成果を発揮しての勝利でした。
集合前は緊張気味の選手でした。
センターオーバーのランニングホームランを放った須藤選手の力走。
田中征選手,久保翔選手,須藤選手には遠藤監督から「優秀選手賞」が贈られました。
卒業生が寄贈してくれた「前野フリーズ応援旗」の前で勝利の記念撮影
2007年4月1日 ●新入部員紹介
4月に1年生になる須藤けんと君が前野フリーズに入部しました。けんと君は須藤和哉選手の弟で野球大好き少年です。だいぶ前から練習に参加していましたが,4月1日なので遠藤監督が正式に入部を認め,この日の紹介となりました。
2007年4月1日 ●前野公園で桜まつり
前野公園で桜祭りが行われました。例年桜の開花に合わせるのが難しく苦労しているようですが,今年は満開の桜の下で,開催されました。
この日は暑いぐらいの気温でさぞかしビールが売れたことと思います。
写真は練習が終わり,祭りの準備を見ている選手たちです。この日は学童の試合があるため参加選手はまつりには参加できず帰宅しました。
2007年3月31日 ●練習試合逆転負け
スラッガーズさんと三年生以下の選手による練習試合が行われました。
加藤広大選手や高宮選手の好投で前半は大きくリードしていましたが,最終回に逆転されました。
三年生以下のチームは池谷コーチが監督,藤田コーチがヘッドコーチとして采配を振るいますが,戦績は???
しかし,選手は昨年と比べると打撃や盗塁など大きく進歩していることがわかりました。これからの試合は期待が持てそうです。
2007年3月21日 ●学童春季大会開会式
今年の公式戦の開幕となる学童春季大会の開会式が小豆沢球場で行われました。今回は68チームが参加して都大会目指して熱戦を繰り広げます。前野フリーズの第1試合は4月1日,戸田C面で成増スワローズAと予定されています。トーナメント表や試合日程などは「板橋区軟式野球連盟学童の部」のホームページをご覧ください。
参加68チームによる入場行進
昨年度優勝チームの前野フリーズは,吉田キャプテンが優勝旗の返還を行いました。
今年も優勝旗を勝ち取れるよう頑張ってください。
2007年3月21日 ●六年生卒団式
卒業式を間近に控えた六年生の卒団式が行われました。この六年生チームは新人戦の優勝,織田監督の死,学童大会の優勝と喜びと悲しみを沢山経験した選手です。そしてコーチ,親に沢山の感動をくれた選手でした。
そんな選手一人ひとりに,団長から思い出のDVD,父母会から記念のキーホルダーが配られ卒業記念品としました。
中学の野球,リトル・シニアの野球,それぞれ進路は違ってもいつまでも前野フリーズ卒業生を忘れずに,これからの人生を頑張ってください。
卒団するフリーズ六年生
在校選手が拍手で六年生に感謝の気持ちを表しました
2007年3月18日 ●成増第2ライオンズと練習試合
快晴ながら春の嵐のような風が吹き荒れた戸田球場で,成増第2ライオンズと練習試合が行われました。結果は残念ながら3対4の逆転負けでした。
エラーがらみの得点だっただけに,もっと基本的な練習が足りないことがわかりました。
学童の試合前にいい練習ができました。成増第2ライオンズの皆さんありがとうございました。
2007年3月11日 ●雨の日の練習について
先日の「らんにんぐほおむらん」でもお知らせした通り,練習日当日が雨の場合,集合時間は7時になります。
そして練習に自転車が認められている選手(遠方の選手)は,練習をお休みしてください。また服装は普段着で構いません。
写真のように服装は普段着で,フリーズ帽子は着用してください。雨の日は寒いので暖かい服装で来るようにしてください。
2007年3月10日 ●城北グランドで練習
新Aチームを担う5年生と4年生は前野小学校の練習を切り上げ,城北中央公園の野球場で練習を行いました。これは,狭い校庭での練習ではなかなか出来ない打撃・守備練習を積極的に行おうとする今年の方針の一環で,のびのびと練習が行えました。
5年生・4年生と3年生選抜の選手
広い城北グランドB面での練習風景
2007年3月4日 ●お別れ練習試合
前野町で活動する少年野球チーム(フリーズ,ファイターズ,ブラックレンジャーズ,イーグルス)の六年生でお別れ練習試合を行いました。今年は約30人の卒業生がいます。
今まで敵・味方で熱戦を繰り広げてきましたが,今日は各チーム混成で3チームを即席に結成し試合を楽しみました。
これから中学,あるいはリトル・シニアで野球を続ける卒業生は,頑張って練習してください。
新ユニフォームで最後の練習に臨んだフリーズ六年生
各チーム混成で試合を行いました
昨日までの敵は,今日は味方
お昼にはトン汁が選手・コーチに振舞われました
2007年2月25日 ●今年初の練習試合
新Aチームの5年生と4年生は午前に赤塚球場で「南常盤台ジャガース」と,午後は場所を戸田に移して「ホワイトエンジェルス」と練習試合を行いました。
結果は南常盤台ジャガース戦は6対2で勝利,ホワイトエンジェルス戦は2対4で敗北しました。
本日から試合用ユニフォームで試合に臨みました
南常盤台ジャガース戦での挨拶
公園でお昼を食べてから戸田に移動しました
ホワイトエンジェルス戦でのベンチ前
残念ながらホワイトエンジェルス戦は負けました
2007年2月18日 ●NTTドコモ野球教室
NTTドコモの社会人野球チームが主催する「野球教室」が開催され,板橋区の少年野球チームが指導を受けました。前野フリーズも代表選手・コーチ・監督が参加しました。
雨のため会場を高速下の空き地に移しての開催でした。そこにはかつて巨人のサードを務めた「中畑 清」選手が現役時代と変わらない熱血指導で選手をはじめ同席したコーチ陣も虜にして野球の指導をしてもらいました。NTTドコモさん,中畑選手 どうもありがとうございました。
熱心に中畑選手の指導を受ける各チームの選手たち
前野フリーズ選手コーチと中畑選手
2007年2月11日 ●前野地区マラソン大会
今年で28回目を迎えた前野地区マラソン大会が見次公園で開催されました。この日のためにフリーズ選手は練習時間や,家での特訓を重ねてマラソンに挑みました。
全選手が学年別に力走し,1年生では加藤広大選手が第3位,5年生の横溝選手が第4位,6年生の木下選手が5位入賞を果たしました。
400名以上の参加選手で行われた開会式風景
白バイの先導でスタートを切る1・2年生男子の部
5・6年生のスタート
フリーズの神保コーチ,高宮コーチは一般男子の部で出場しました。二人ともフルマラソン経験者で成績よりも走る姿をアピールしていました。
2007年2月10日 ●ミニバスケット大会
板橋区内のミニバスケットチームの予選会が小豆沢体育館で行われ,前野小学校からも前野クラブというこの時期限定のバスケットチームが参加しました。
この前野クラブにはフリーズから田中俊選手,田中征選手,久保翔選手,森田拓選手,加藤立選手が参加しています。
校長先生,副校長先生,各担任の先生や父兄の大声援がありましたが,残念ながら1勝1負で決勝戦に進むことが出来ませんでした。
写真は前野クラブコーチの荻野先生と選手達
2007年2月10日 ●板橋区から表彰される
昨年の学童大会に優勝した前野フリーズの栄誉を称えて,板橋区から立派な盾を頂きました。
2007年2月4日 ●六年生の進路
六年生の進路が気がかりな時期ですが,藤田学選手が見事帝京中学に合格して全選手に報告されました。帝京中学でも野球を続けると抱負を述べていました。
また野球では,澤木選手・猪又選手・浅井選手が東板橋リトルに入部し朝から夕方まで練習に励んでいます。
2007年1月27日 ●マラソンの練習は続く
2月11日に行われる「前野地区マラソン大会」に向けて,練習前に学校の回りを約2キロ走っています。残念ながら最近はマラソン大会に上位入賞する選手が少ないので,今年は全学年で入賞するようにがんばってください。
2007年1月21日 ●新入部員の紹介
1年生の竹内航希(こうき)君が入部しました。
1年生にしては体が大きく,将来が楽しみな選手になりそうです。
2007年1月8日 ●成人式を迎えたフリーズOB
成人式を迎えたフリーズOBの5人の若者が,成人の挨拶のために練習に駆けつけてくれました。
ほんの8年前まで,6年生として練習していたかと思うと見違えるように立派な成人に成長しています。
当時もコーチであった遠藤監督,岡田コーチ,長尾コーチと久しぶりに歓談し,現役選手に応援メッセージを贈ってくれました。
2007年1月7日 ●お年玉クイズ正解者発表
ホームページで出題したお年玉クイズの正解者,神保選手に豪華景品が手渡されました。
第1問の答え
遠藤監督と澤木コーチでした
第2問の答え
この絵の中に書いてあるメッセージは「こたつでみかん」でした。
これはなかなか難しかったようで第2問が不正解の応募が多かったです。
注意 この小さな画像では文字はわかりません。
2007年1月7日 ●フルマラソンに挑戦
平成17年の初練習は恒例の「フルマラソンに挑戦」からスタートしました。これは選手1人が100メートルのトラックを全力疾走してバトンタッチするリレー方式で,422周(42.2)キロを走破するものです。
今年は延べ422人の選手で,2時間34分26秒で完走しました。ちなみにこの記録を「JALホノルルマラソン2006」フルマラソンの日本人女子選手の記録と比較して見ます。
順位 | 氏名 | 記録 |
---|---|---|
1 | 早川 英里 | 2時間32分31秒 |
2 | 山本 奈美枝 | 2時間49分44分 |
3 | 梅山 里香 | 2時間50分23秒 |
何と堂々の2位に入る記録です。
なお,昨年から選手に対抗して監督・コーチ・父兄・OBからなる「大人チーム」もマラソンに挑戦しています。今年も見事完走しました。
競技のようす
朝まだ暗い6時35分にスタートを切りました。
選手の先頭走者は洲崎選手,大人チームは遠藤監督がスタートを切りました。
木下選手に抜かれそうな遠藤監督。本当はわざと抜かしてあげたそうです(???)。
走っている選手・大人の顔は写真で見ると皆笑っていますが,本当はひざは上がらず,息も苦しい状態でした。
選手の最終ランナーは吉田キャプテンが務めました。最後はホームベースにヘッドスライディングしてゴールインしました。
これが新キャプテンの最初の仕事です。
大人チームの最終走者は,吉田キャプテンの父がバレーボールで鍛えたヘッドレシーブで見事にホームインしました。
その最後まで頑張った吉田コーチを選手は暖かく馬なりで迎えてくれました。
「写真を撮るから顔を上げて」とお願いしましたが,「重くてダメ」ということでした。
今年もお母さん方も楽しそうに走ってくれました。また覆面選手やかぶりもの選手・大人が雰囲気を盛り上げてくれました。