2005年12月23日 ●「記録会」で今年の練習の締めくくり
今年最後の練習日は毎年恒例の「記録会」が行われました。遠投,塁間,ベース一周を記録しました。この記録は来年の選手選抜の参考となるため,全選手必死に投げ,走りました。
しかし,力が入りすぎて遠投の距離が伸びなかったり,ベース手前で失速する選手も見られました。
この結果は,次回の「ほおむらん」に掲載される予定です。楽しみにしてください。
七尾選手の遠投見本。その場でライナーを投げてくれましたが計測不能(70mまでしか測れない)でした




2005年12月11日 ●浅井康宏選手前野フリーズを退部
この日が最後の練習となった浅井康宏選手が,練習の最後にあいさつをし前野フリーズを退部しました。
志村大会のⅣ部チームキャプテンも務めたがんばり屋さんで,これからもっとうまくなる選手だっただけに残念です。
新しい場所でも野球も勉強もがんばってください。


2005年12月18日 ●チビッ子チームのトライアスロン
池谷コーチの先導で,チビッ子チームのメンバーは前野公園の山や谷を駆け登る練習を行いました。
グランドを走るより面白いのか,皆一生懸命でした。
2005年12月11日 ●2005年度・納会
今年も盛大に納会が行われました。大西選手と須藤選手の作文では,笑いの中に涙があふれるものでした。
また,今年は1年間を振り返ったスライドショーが上映されました。遠藤コーチがプロデュースし,萩原コーチが何回も徹夜した力作でした。やはり感動の涙があふれ,30分があっというまに過ぎました。
このDVDは注文できます。価格はDVD代として1,000円でお分けできます。今注文すると,お宝画像がおまけでつくそうです。詳しくは萩原コーチまで。
例年豊富な景品がでますが,今年は池谷コーチが丹精こめて作った「ダイコン」が特別提供され,高橋さんが見事獲得しました。





残念なお知らせです。浅井選手はこの納会を限りに前野フリーズを退団することになりました。お父さんの仕事の関係で埼玉県に引越しするためです。浅井選手は,埼玉でも野球を続けると納会のスピーチで話していました。フリーズ魂を忘れずに新天地でも頑張ってください。
なお,納会の様子は「写真館」からスライドショーでご覧になれます。
2005年12月3日 ●新キャプテン選出
来年度の新キャプテン選出が行われ,洲崎選手が選ばれました。副キャプテンには田中俊選手と浅井選手が選ばれました。同時に背番号決めが行われ,上級生から好きな番号を選び,早速ユニホームを付け替えていました。
来年入学する加藤君も特別に背番号が割り当てられ,じっくり考えた末「36」を選びました。




2005年12月3日 ●大西・中村先輩,練習に参加
シニアの練習が休みのため,大西・中村二人の先輩が練習に参加してくれました。


2005年11月27日 ●祝・前野リーグ30周年記念祝賀会
前野ホールで,前野リーグ創立30周年を祝う会が盛大に開催されました。各チームの監督・コーチ・お母さんはもちろん,町会関係役員,校長先生,板橋区からは教育長の方々が来賓として出席されました。






2005年11月27日 ●帝京高校七尾選手・連日練習に参加
土曜日・日曜日の練習に七尾選手が参加してくれました。バッティングピッチャー,キャッチャー,バント見本など,いろいろ手ほどきを受けました。
また選手も一人ひとりが細かいアドバイスを受けて,大変うれしがっていました。


2005年11月27日 ●新入部員紹介
4年生の田中優(ゆう)君が入部しました。
これで4年生は8人となり,来年も新人戦で優勝できるように頑張ってもらいたいものです。
(→監督から紹介される田中優君)
2005年11月23日 ●志村大会・Ⅱ部コールド勝ち
Ⅱ部チームは「志村ブラックバード」と今年最後となる試合を行い,10対0のコールド勝ちを収めました。
これでⅡ部チームはブロック優勝となり,来年4ブロックの優勝チームで,優勝を目指します。


2005年11月15日 ●創価大学・東北福祉大学に惜敗
全国の代表10校で、争う第36回明治神宮野球大会(大学の部)の2回戦が11月13日、神宮球場で行われ、創価大学は東北福祉大学に惜しくも0対1で敗れてしまいました。
応援いただきましてありがとうございました。また来春も応援よろしくお願いします。
フリーズの諸君、風邪をひかずに健康でいよう!!
遠藤コーチより


2005年11月13日 ●志村大会・Ⅰ部チーム会長杯敗退
志村大会Ⅰ部チームは会長杯3回戦目の試合を「ジュニアホークス」と行い,1対3で敗退しました。
この大会が6年生最後の試合となり,今後は5年生を中心にしたチームとなりますが,元気がない・真剣さが足りないとコーチから指摘を受けました。


2005年11月13日 ●志村大会・Ⅱ部チーム快勝
志村大会Ⅱ部チームは1回戦目の試合を「ブルースカイ」と行い,2回コールドで快勝しました。
2005年11月6日 ●志村大会・Ⅳ部チーム会長杯敗退
志村大会Ⅳ部チームは会長杯1回戦目の試合を「レッドシャークス」と行い,敗退しました。
前野合同Aチームは「前野ファイターズ」と「前野フリーズ」で構成されています
2005年11月6日 ●志村大会・Ⅰ部チーム会長杯2回戦突破
志村大会Ⅰ部チームは会長杯2回戦目の試合を「大山キングス」と行い,6対0で勝利しました。
もう後がないAチームは,気合を入れて試合に臨みました


2005年11月6日 ●遠藤徹選手・全国大会出場へ
第一回関東大会の決勝戦で新東京大学野球リーグの創価大学対首都大学野球リーグの東海大学の試合が11月3日横浜スタジアムで行われ、見事遠藤選手の所属する創価大学が、8対2で優勝を飾りました!!明治神宮大会(全国大会)、11月13日、対東北福祉大学との試合が行われます。遠藤選手も、1年生にしてベンチ入りをしています。試合開始時間が、16時から行われます。前野フリーズのみなさん声援宜しくお願いします。「必ず、日本一を目指す。」と遠藤選手は、メールを送ってくれました。前野フリーズのみんなも、最後まで頑張れ!!
遠藤コーチより
2005年11月5日 ●志村大会・Ⅲ部チーム敗退
志村大会Ⅲ部チームは3回戦目の試合を「レッドシャークス」と行い,12対1で敗れました。



2005年11月3日 ●区民大会・志村大会で計3試合が行われました。
1試合目は区民大会ベスト8入りを目指し「上二スリースターズ」と行われました。エラーがらみの得点で,逆転負けでした。
2試合目は志村大会Ⅲ部(Cチーム)が「ブラックレンジャーズ」と行い,一回戦に続きコールド勝ちを収めました。
3試合目は志村大会Ⅰ部の会長杯一回戦目で「前野イーグルス」と行い,勝利を収めました。
気を引き締めて次の試合にも勝利しようと反省会は締めくくられました




2005年10月30日 ●志村大会・Dチーム逆転負け
前野ファイターズとの合同チームで臨んだDチームは,約100人の大応援団が声援を送りましたが、惜しくも逆転負けで「小豆沢エース」に3対5で破れました。
試合開始と終了の整列も,きっちとできました。




2005年10月30日 ●志村大会・Cチーム大勝利
「相生キングス」に27対0で勝利しました。田中征樹投手は3回を無四球無安打の完全試合を達成しましたが,回が3回のため参考記録となります。
「集合」の掛け声に喜ぶ選手。優秀選手賞は3人の選手が受賞。


2005年10月23日 ●志村大会・初戦で敗退
「インディアンズ」に3対5で破れました。エラーがらみでの失点が悔やまれる試合でした。
これでAチームは「会長杯」に進みます。「会長杯」での優勝を目指し,気持ちを新たに戦うよう反省会で誓い合いました。
なお,来週は志村大会のCチーム,Dチームの試合が予定されています。
二人の六年生のため,五年生が精一杯頑張りましたが,力一歩及ばず敗退しました
2005年10月22日 ●新人戦2回戦で敗退
練馬区代表の「練馬レッドサンズ」に2対7で破れました。先発した田中投手が打たれ,打線が沈黙した試合でした。唯一明るい話題は5回から代わった洲崎投手が5・6回を無失点に抑えたことでした。
これで新人戦の試合は終わりました。今まで沢山の方に応援して頂きありがとうございました。
10月23日からは「志村大会」の試合が始まります。気持ちを入れ替えて試合に臨みたいと思います。また,応援をよろしくお願いいたします。




2005年10月17日 ●創価大学がリーグ戦、全勝優勝を果たしました!
次は、11月1日~3日の関東大学野球選手権大会で明治神宮記念大会の予選があります。球場は、横浜スタジアムです!遠藤選手も少しですが、チームの為に貢献をしていました。フリーズのみなさんも東京都大会、区民大会、志村大会を、全勝優勝でレッツゴー!!
遠藤コーチより
2005年10月16日 ●志村秋季大会・開会式
雨の影響で開会式だけが行われました。試合予定は来週から戸田で行われます。
前野フリーズは,春季大会で獲得したⅡ部準優勝,Ⅳ部優勝のトロフィーを返還しました。今回はⅠ部・Ⅲ部,前野ファイターズとの合同でⅣ部に出場します。全部のクラスで優勝を狙っています。
2005年10月16日 ●牛島郷瑠・祥稀,加入チーム決定
牛島さんよりメールを頂きました。管理人の不手際で10月9日に頂いたメールです。
前野フリーズの皆様
牛島です。 郷瑠と祥稀ですが、昨日から正式に西福岡マリナーズに入部しました。
というのも10/16から低学年大会(4年生以下)が始まる事になってい るため試合に出たいならすぐに入部した方がいいとすすめられた事と、 2人とも西福岡マリナーズが気に入っているからです。
今日は練習試合を2試合行いました。
15対1と39対0の圧勝でした。
郷瑠はスタメンで1番ファーストで出してもらいました。エラーもなく 無難に守備をこなし、ヒットもHR(相手の守備がまずくHRになった のですが・・・)打てました。
祥稀の方は、代打で出場。2ファーボール、1死球でした。守備はサー ドでアウトを1つ取りました。
これからいっぱい練習して早くフリーズのみんなのように上手になりた いと張り切っていますのでお互い頑張りましょう!
西福岡マリナーズのホームページがご覧になれます。郷瑠と祥稀の活躍が掲載されているかも??
西福岡マリナーズのホームページ
2005年10月15日 ●新人戦1回戦・コールド勝ち発進
雨の影響で延び延びになっていた新人戦が15日に行われました。1回戦の相手は豊島区代表の「池袋ホープス」です。前野フリーズは田中俊彦投手の好投と,打線が爆発して四回コールド勝ちで新人戦を発進しました。
やや緊張気味の試合開始前の整列
四回の裏攻撃中に「集合」の合図でコールド勝ち。
優秀選手賞が4人の選手に贈られました




2005年10月8日 ●交通安全ふれあいフェア
前野小学校校庭で、交通安全フェアの催しが行われました。前野フリーズの選手も、戸田からの帰りにパレードに参加しました。




2005年10月8日 ●新人戦・開会式、フリーズの試合中止
雨の影響でグランドコンディションが悪く、開会式と10時30分に予定されていた試合は中止になりました。記念の集合写真を撮り、解散となりました。
前野フリーズの第1戦は10月9日、9時から行われます。
2005年10月2日 ●牛島郷瑠・祥稀,加入チーム決定か?
牛島さんよりメールを頂きました。以下にその内容をご紹介します。
前野フリーズの皆さんへ
福岡に来て1ヶ月が経ち、ようやくこちらの生活もだいぶ慣れてきまし た。
野球ですが、西福岡マリナーズというチームに9/18から参加しています。 初めの2ヶ月は体験入部という形なので正式な入部ではないですが、土 日祝はかかさず練習に行ってます。水曜日も17~19時まで練習があるの ですが、場所が遠いため今のところ行ってません。
土日祝は9~17時まで練習があります。
決まった練習場所がないため車で30分走って練習場に行ったり、近い場 所でも自転車で20~30分程度かかります。
練習時間が長いため、守備、バッティングなど時間をかけて教えてもら ってます。
郷瑠も祥稀も西福岡マリナーズに入ると決めているようなので、来月あ たりには正式入部する予定です。
チーム編成は5,6年生が各10名ほどいて、4年生、2年生は各6人程度 (3年生が7~8人、1年生は1人、年長さんが1人)です。
びっくりしたのは6年生の選手で身長178cm、遠投85m投げる選手がいま す。
これからいっぱい練習して少しでもうまくなるように頑張っていますの で、皆さんも頑張ってください。
書き忘れてました・・・新人戦優勝おめでとうございます!
フリーズも調子がいいみたいですね!
正式入部した際には、またメールでご連絡いたします。
2005年10月2日 ●志村秋季大会の抽選会
志村秋季大会の組合せ抽選会が行われました。
前野フリーズはⅠ部,Ⅲ部(4年生)と前野ファイターズと合同でⅣ部に出場します。
10月16日が開会式で,16日にⅠ部の試合予定が組まれています。新人戦都大会の決勝日も16日で重なってます。その場合は考慮してもらえるので,安心して都大会に出場しましょう。
2005年10月2日 ●新人戦優勝のお祝い会が開かれました
区民大会終了後,急遽新人戦優勝の祝賀会を開くことになりました。吉田コーチの庭を会場にしてバーベキューを行いました。
しかし,この日は30度を越す猛暑となり,炎天下で火を起こして焼方に徹して頂いたコーチの皆さん,大変ご苦労様でした。




2005年10月2日 ●区民大会 南町ファイターズに勝利
区民大会の三回戦が行われました。南町ファイターズに13対3でコールド勝ちしました。この日は織田監督が所用でお休みのため,岡田代理監督,遠藤コーチ,須藤コーチ,七尾スコアラーの必勝体制で臨みました。
選手も,自分のため・チームのため・織田監督のため,よく打ち,ナイス守備を連発して勝利を収めました。


2005年9月25日 ●前野地区リーグ戦閉幕
新人戦,区民大会の日程が優先していたため,前野地区リーグ戦が開催できない状態でした。そこで雨があがりそうな今日,Aチームだけで試合を行い決着をつけることになりました。
【試合結果】
第1試合 前野フリーズ - イーグルス
イーグルス勝利
第2試合 ブラックレンジャーズ - ファイターズ
ブラックレンジャーズ勝利
第3試合 前野フリーズ - ブラックレンジャーズ
ブラックレンジャーズ勝利
この結果,優勝はイーグルス,第2位はブラックレンジャーズ,第3位に前野フリーズとなりました。
Bチームは,優勝ブラックレンジャーズ,第2位に前野フリーズとなりました。


2005年9月25日 ●都大会へ向け入場行進の練習
台風の影響で練習が出来ないため,都大会の入場行進を練習しました。
足,手,目線などバラバラでなかなかうまく出来ません。それでも団長の指導の元,どうにか格好よく行進ができるようになりました。行進だけでなく,試合も順調に進んで欲しいものです。
2005年9月23日 ●区民大会 成増ジュニアライオンズに勝利
新人戦に引き続き,区民大会の二回戦が行われました。成増ジュニアライオンズに5対3で勝利しました。
Aチーム 久々の試合


優秀選手賞を獲得

栗原スコアラー誕生

2005年9月22日 ●新人戦 優勝の新聞記事
東京中日スポーツ(トーチュウ)に決勝戦の模様が掲載されました。
2005年9月19日 ●新人戦 優勝!!
準決勝・三交スワローズ,決勝戦・レッドシャークスを破り,見事優勝を果たしました。






2005年9月17日 ●新入部員紹介
三年生の高橋勇樹(ゆうき)君がフリーズに入部しました。
一年生の頃から前野フリーズに入るために練習をしていただけに,キャッチボールなど大変うまい選手です。
監督から紹介される高橋くん。
先週の小林くんに続いての入部で,三年生は11人になりました。これからポジション争いがますます激化しそうです。
2005年9月11日 ●新人戦・上二スリースターズにも勝利
午後から行われたベスト4入りをかけた試合は,途中から大粒の雨が降る「雨中(うちゅう)の試合」になりました。






2005年9月11日 ●新人戦・梶山レッドスターズに勝利








2005年9月10日 ●新入部員紹介
三年生の小林風太(ふうた)君がフリーズに入部しました。
風太君は頭が良くて,読書好きで,面白い子という評判です。
三年生には小林悠希(ゆうき)君もいて,二人の小林になりました。
これで三年生は10人となり,これからが楽しみです。
2005年9月4日 ●前野リーグ開幕
北前野小学校で前野リーグ開会式が行われ,参加する「前野ファイターズ」「北前野ブラックレンジャーズ」「前野一丁目イーグルス」,そして「前野フリーズ」の4チームで開会式が行われました。
フリーズは,戸田球場で新人戦も行なわれていたため,開会式に参加できた選手は六年生と三年生以下の選手だけでした。
前野リーグはAチーム(五・六年生),Bチーム(四・五年生),Cチーム(四年生以下)の3チームがそれぞれ対戦します。開会式のあと,さっそく3チームの試合が行われました。
(写真提供・大西さん)
【試合結果】
Aチーム 対前野ファイターズ戦
新人戦のメンバーも合流して試合に臨み,10対3で勝利しました。
Cチーム 対イーグルス戦
ヒットは出るけど走塁ミスでアウトになるケースがあり,後半の追い上げも届かず,3対5で敗戦しました。
Bチーム 対前野ファイターズ戦
山崎キャプテンが率いるBチームは,投打にわたって安定した力を発揮し10対0で勝利しました。
2005年9月4日 ●新人戦 二回戦も勝利
戸田球場で行われた新人戦二回戦は「上二ファイターズ」と対戦し,フリーズは11対0で勝利しました。
完璧なブロックでホームを守った木下捕手,この試合から4番・5番を任された浅井選手,澤木選手の活躍で勝利しました。
なお,三回戦は9月11日に2試合が予定されています。
新人戦の試合結果,トーナメント表は「板橋区野球連盟」からご覧いただけます。


2005年9月4日 ●新入部員紹介
二年生の関ゆうた君がフリーズに入部しました。
監督から紹介される関くん。この日は新人戦,前野リーグで4試合が予定されていたため,あわただしい中での紹介でした。
関君のプロフィールは後日紹介いたします。
2005年9月1日 ●牛島さん無事に福岡到着
8月28日に福岡に引越しされた,牛島さんよりメールを頂きました。以下にその内容をご紹介します。
前野フリーズの皆さんへ
牛島一家です。
8/28に無事福岡に到着しました。
10ヶ月という短い間でしたがお世話になりました。
郷瑠も祥稀も野球が大好きになりました。
監督もコーチも選手もいい人ばかりで入団して本当に良かったと思いま す。たくさんの友達もできていい思い出です。
今も絶対、福岡でも野球チームに入ると張り切ってます。
また、東京に戻ることがあれば前野フリーズに顔を出しますね。
郷瑠より
今後いく内浜小学校には転校生も30人近くいるし全生徒合わせて1000人 以上います。
4年生は5組まであります。
8/28の新人戦勝利おめでとう!!
前野フリーズ 頑張って!!
祥稀より
前野フリーズは僕たちがいなくなっても絶対に優勝してください!
葉書は9月の15日くらいに絶対に送ります。
それから僕たちは福岡でも絶対に野球をやります。
まだ、車とかは来てないけど車が来たら町を探検します。
みんな若木ドラゴンズに負けないでください。
野球を頑張ってください。
前野フリーズ 万歳!!
なお,牛島さんの新住所・電話番号は管理人までお問い合わせください。
2005年8月28日 ●新人戦・ホワイトエンジェルスに勝利
新人戦の一回戦が戸田球場で行われました。
3点を先行された前野フリーズは,逆転,再逆転のシーソーゲームを制して,8対6で勝利しました。
次回は9月4日に「上二ファイターズ」と対戦します。
この試合で優秀選手賞を受賞した澤木選手。家族で記念写真に収まりました。
2005年8月26・27日 ●夏祭りが開かれました
25日から開催予定の「夏祭り」が,台風の影響で26・27日の両日で開かれました。26日も台風の影響が残り,前日に中止の連絡が回っていました。
しかし,急遽開催が決まり大慌てで準備した「夏祭り」でした。
監督・コーチ・選手・お父さん・お母さん,そしてフリーズOBの皆さん,大変お疲れ様でした。
夏祭りの様子は「ここからご覧いただけます」。
2005年8月20日 ●中央親善大会-前野フリーズOB初戦敗戦
小豆沢球場で行われた学童Ⅰ部(中学生)大会に出場した前野フリーズは,最終回の追い上げに一歩及ばず,初戦に敗退しました。
前野フリーズOBは昨年度優勝し,2連覇を狙っていましたが,残念な結果に終わりました。


2005年8月20日 ●前野フリーズOBが大挙練習に参加
本日の中央親善大会に参加する前野フリーズOBが大挙練習に参加してくれました。
中央親善大会に参加するフリーズOBは中学三年生を中心に,二年生の栗原君,東海林君などです。
またこの日は,帝京高校の七尾選手,創価大学の遠藤選手も練習に参加してもらえ,しかも二人のバッテリーによるバッティング練習もできました。[こんなバッテリーは前野フリーズでしか見られない]
なお,本日の中央親善大会は午後4時40分から始まります。熱戦の模様は次回報告します。


2005年8月20日 ●牛島兄弟,前野フリーズを退団

牛島選手のお父さんが福岡へ転勤のため,牛島兄弟は今月一杯でフリーズを退団します。
監督からは「福岡でも野球を続けるように」,「何かあったら前野フリーズの掲示板に書き込むように」と話がありました。
牛島兄弟,福岡でもがんばれ!! 全国大会で野球の試合ができるといいね。
2005年8月20日 ●藤田選手の夏休み報告
藤田学選手が夏休みの帰省先“八丈島”からビックリする報告を届けてくれました。
八丈島2日目 8/14日 海水浴の帰りのPM3:00から港で釣りをしていましたが、驚くことに大きなアジを釣り、ビックリ! 夕飯にはそれを調理していただき食べました。「最高でした」。


2005年8月13日 ●フリーズ OBチームに逆転勝ち
夏休みの自主練習日の今日,フリーズOBと練習試合が行われました。
遊びに来てくれたOBは藤田君,中野君,神宮君の三人です。来週から始まる親善大会の練習を兼ねて来てくれたものです。
そこでフリーズ現役選手との練習試合を行いました。親善大会で監督を努める遠藤コーチと栗原君(親善大会に参加)を加えたOB5人チーム対フリーズの試合です。
人数のハンデに加えて,2ストライクで三振・左打ち・強く打たない・1回に何点入れても1点だけというルールで試合が行われました。
それでもOBチームは強く,レフト前ヒットのはずが,1塁送球でアウトにする強肩など,最終回で2点差で勝っていました。
しかし,最終回のフリーズの攻撃で6アウト(??)で3点を入れ,見事逆転勝ちを収めました。OBの皆さんお疲れ様でした。




2005年8月13日 ●池谷コーチのオオオクラ
池谷コーチの家庭菜園から立派な野菜の収穫報告がありました。
今回はオオオクラ(大オクラ)と立派なナスです。これまでの野菜は新鮮なだけに大変おいしく頂きましたが,今回は新鮮さに加えて形もおいしそうです。池谷コーチいただきます。


2005年7月31日 ●地区大会・試合結果
2日目の試合は前野ファイターズ戦が行われました。
須藤投手の安定したピッチングと3本のホームランが出た好調な打撃陣の活躍でコールドゲームで勝利を収めました。
気合十分のメンバー




2005年7月30日 ●地区大会・試合結果
開会式の後,引き続き試合が行われました。この日は2試合が予定されています。
第1試合はブラックレンジャーズ戦で残念ながら敗退しました。第2試合はイーグルス戦で,前半は楽勝ムードでしたが,徐々に点を取られついに逆転されました。しかし最終回見事同点に追いつき,引き分けとなりました。
残念ながらレンジャースには敗退


猪又選手に直接指示


2005年7月30日 ●地区大会・開会式
前野地区から4チームが参加する地区大会の開会式が小豆沢球場で開催されました。
前年度優勝チームの「前野フリーズ」は,須藤副キャプテンが大会プラカード,同じく田中俊副キャプテンが地区プラカードを持って,先頭を行進しました。
大西キャプテンは選手宣誓の重責を,力強く堂々とこなし,大会役員から大変よかったとお褒めの言葉を頂きました。
前野地区,志村地区合同の開会式


2005年7月30日 ●遠藤選手と七尾選手
前野フリーズOBの、創価大学遠藤選手と帝京高校七尾選手が近況報告に来てくれました。
遠藤選手は8月から始まる大会に一年生ながらレギュラー出場するそうです。
七尾選手は,残念ながら甲子園出場を後一歩の所で逃した予選の結果を報告に来てくれました。
この日は地区大会の試合でしたが,二人は小豆沢球場まで試合を見に来てくれ,後輩達に熱い応援をしてくれました。
遠藤選手・七尾選手ありがとうございました。
2005年7月25日 ●帝京高校 七尾選手
第87回全国高校野球選手権・東東京大会準々決勝[日大豊山-帝京]戦で帝京高校は0-2で敗退しました。帝京高校にはフリーズOBの七尾選手が出場していました。以下の記事・写真は[久香特派員]のレポートです。
前野フリーズOBの、帝京高校 七尾選手お疲れ様でした。
甲子園の夢は、消えましたが、あなたの夢は無限大です。
これからも、夢を追い続けて下さい。本当に、お疲れ様でした。
前野フリーズの後輩達に色々教えてあげてください。
2005年7月24日 ●徳丸親和会との練習試合
地区リーグ戦を前に,今年3月6日に練習試合を行った「徳丸親和会」と再び練習試合を行いました。その時の結果は「平成17年度・試合結果」をご覧ください。
前野フリーズは,地区大会でピッチャーが予定される3人の継投で完封勝利を収めました。
先発[大西選手],二人目[須藤選手],三人目[田中俊選手]。
しかし,投打にわたってピリッとせず,藤田コーチから「いつでも創(はじめ)を代打に出すぞ!!」とゲキを飛ばされていました。
それに引き換え「徳丸親和会」は明らかに上達しており,フリーズもいつか追い越されてしまうのではないかというほど勢いがありました。


2005年7月24日 ●フリーズOBが遊びに来てくれました
中学三年生の曽根原君・中野君・加藤君が遊びに来てくれました。シニアの練習を前に後輩の選手に見本を見せてくれました。
この日は「徳丸親和会」との練習試合があるため,中野君がキャッチャー,曽根原君・加藤君がピッチャーを務めてくれました。
フリーズ選手は,先輩のバッテリーに緊張しながらも一生懸命バッティングに励んでいました。
大阪PL学園で寮生活を送っている池谷君も,この日は夏休みで練習に参加してくれました。
真っ黒に日焼けした体から,たくましさが感じられました。残念ながら写真撮影は,「写真はキライダ」と断られてしまいました。
曽根原君・中野君・加藤君・池谷君どうもありがとうございました。



2005年7月13日 ●七尾選手「ホームラン」に掲載
前野フリーズOBの七尾佑介選手が、全国誌ホームラン(日本スポーツ出版社)に掲載されていました。今年こそ帝京高校が、甲子園に出場できますように。最後の夏に七尾選手もなりましたので、活躍してもらいたいと思います。
\(゜ロ\)(/ロ゜)/フレ~フレ~七尾っ!!
写真中央が七尾佑介選手
[久香特派員]
2005年7月10日 ●オープン戦3戦
前野地区オープン戦がA・B・Cの3チームで昨日に続き行われました。
第1試合 Cチーム・イーグルス戦
第2試合 Bチーム・イーグルス戦
第3試合 Aチーム・イーグルス戦
Aチームは須藤投手の復調で完封勝利しましたが,B・Cチームは前日と同じようにピリッとせず,合宿で鍛えなおすこととなりました。

一塁塁審デビュー

2005年7月10日 ●池谷コーチのナス
池谷コーチの畑では,前回のキュウリに続きナスの収穫が始まりました。今回のナスはまさに今が食べごろの出来栄えで,見た目も非常においしそうです。
キュウリは収穫時期が遅かったため,大きく育っていましたが,味はサッパリ目で,生のまま味噌・ドレッシングでおいしく頂きました。
池谷農園ではこれからトマト,トウモロコシ…と続々収穫があるそうです。池谷コーチごちそうさま。
2005年7月9日 ●オープン戦3戦
前野地区オープン戦がA・B・Cの3チームで行われました。
第1試合 Cチーム・ブラックレンジャーズ戦
第2試合 Bチーム・ファイターズ戦
第3試合 Aチーム・ファイターズ戦
A・B・Cの3チームともピリッとせず,反省会では明日の試合では元気良く声をだし,全速で走り行動しよう!! となりました。
元気良くやろお(860)!!
打撃で気を吐いた吉田新平選手
唯一の優秀選手賞を受賞しました
2005年7月9日 ●新入部員・森田君紹介
二年生の森田 実築(みづき)君が本日前野フリーズに入部しました。森田君は6月19日に入団した森田拓実君の弟です。
みづき君は前回の練習に体験で参加し,また拓実君の影響もあってか,即入団を決意したそうです
入部と同時にユニフォームを着たいという希望通り,初日からユニフォーム姿で練習に励んでいました。
2005年7月3日 ●遠藤徹選手新人戦で優勝!!
前野フリーズOBの、遠藤選手が7月3日大宮県営球場で9番ショートで出場。杏林大学での試合は4打数2安打でした。
13対2で、創価大学の勝利でした。
決勝は、4日に組まれていたのですが、雨の恐れがあるため、引き続き決勝を行うことになりました。
学芸大学対、流通経済大学の勝者との対決!
流通経済大との決勝になり、見事に6対1で創価大学が優勝を決めました。その時の遠藤選手は、4打数1安打でした。
応援ありがとうございました。
フリーズの皆さんも頑張って勝利をツカモウ!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/合宿で力つけようね! [久香特派員]
立っているだけもカッコいい遠藤選手(背番号7)
2005年7月2日 ●三塁走者を挟むプレー
本日の練習は,三塁走者が飛び出した想定で,キャッチャーとサードの連係プレーを重点的に行いました。
守備側と走者の対抗戦形式で,アウトにできないと守備側の負けでグランド2周のペナルティーがあります。走者がアウトになると同じく走者がグランド2周です。
写真の木下選手と吉田新平選手は守備がうまくいって喜んでいるのではなく,二人の手を合わせた12回も失敗している(グランド24周)やけの姿です。
2005年7月2日 ●池谷コーチのキュウリ
低学年担当の池谷コーチは,子供を野球好きに育てることでは定評がありますが,畑仕事でもりっぱな野菜を育てています。
今日は取り立てのキュウリを持参してくれました。
最近,野球の練習ばかりに精を出していて,ちょっと目を離していたらこんなに成長しちゃったと披露してくれた,キュウリです。
形は不揃いですが
りっぱなキュウリです
最も大きいキュウリです。
拓君がバットに使えそうと
喜んでいました
2005年6月28日 ●遠藤選手、大学の新人戦出場!
前野フリーズOB、創価大学野球部の遠藤 徹選手が、7月3日から4日に、県営大宮球場で、大学の新人戦(大学1・2年生)に出場が決定しました。応援宜しくお願いします。打順は分かりませんが、遊撃手として出場の予定です。[久香特派員]
珍しく笑顔でVサインを送ってくれています。
2005年6月25日 ●戸田で練習
戸田球場B面で8:00から13:00まで練習を行いました。
当日は夏の日差しが強く,戸田では日陰がないため簡易テントを3張り用意しての練習でした。
前野小校庭とは違い,広々したグランドでの練習に選手以上にコーチ陣が張り切っていました。
練習の後半では紅白戦が行われ,5点のハンデをもらったBチーム(黒のアンダーシャツチーム)が健闘しましたが,Aチームに敗れました。
Aチームの監督を務めた中村コーチは,負けたらグランド20週の試練があるため,勝ち越すまでは容赦ない戦いをBチームに果たしました。(オレ,グランド20週もやだよ!!-中村監督談)
負けたらグランド20週のAチーム
紅白戦でも黒シャツのBチーム
2005年6月19日 ●新入部員・森田君紹介
四年生の森田 拓実(たくみ)君が本日前野フリーズに入部しました。
森田君は田中征樹選手と同級生で,しかも席が隣同士という仲良しです。
征樹選手はこれからは勉強と野球の両方を森田君に教えてあげると意気込んでいました。
監督から紹介される森田君
2005年6月18日 ●ホワイトエンジェルスと練習試合
四年生以下のチームで練習試合が若木小学校で行われました。結果は16対5で大勝しました。
反省会は19日に行われました。監督から完投した田中征樹選手と,すばらしいバッティングを披露した吉田選手に優秀選手賞,また選手全員の推薦で,あわやホームランというエンタイトルツーベースを打った岡田選手にも優秀選手賞が贈られました。
優秀選手賞
田中征樹,吉田選手
優秀選手賞・岡田選手
2005年6月12日 ●Dチームからの提案の結果
「Aチーム・Bチームの全員は坊主にすること」という提案を受けて,忠実に実行した選手が何人かおりました。
写真はA選手で,今までの長髪からさっぱりとしたスポーツ刈りに変身しました。これが見学に来ていたお母さん方に好評で,A選手も見学席でさらりと帽子をぬいで汗を拭き,何気なく髪型をアピールしている姿が印象的でした。
2005年6月11日 ●Dチームからの提案
「ほおむらん」第613号で報じている通り,志村大会に優勝したDチームから,「Aチーム・Bチームの全員は坊主にすること」という提案があり,本日頭のチェックが行われました。
その結果,写真の4人は坊主頭を拒否したため,グランド10週で許されました。
2005年6月11日 ●愛棒・強力タイプ1号紹介
フリーズ伝統の愛棒がこのほど強力タイプ1号としてリニューアルされ,監督から紹介されました。写真のとおり従来の愛棒より小型化されています。しかし,その威力はかつてないほど強力なので,選手は気を引き締めるよう注意がありました。
小型重量に生まれ変わった
愛棒・強力タイプ1号
手前から愛棒3号,2号,
強力タイプ1号
2005年6月5日 ●志村春季大会閉会式
Ⅱ部の決勝戦終了後,約1ヶ月にわたって開催された大会の閉会式が小豆沢球場で行われました。
前野フリーズはAチーム,Bチーム,Dチームが参戦し毎週試合が組まれていました。
監督・コーチ,そして応援の父母の方々,大変お疲れ様でした。なにより選手の皆様,毎週いい試合をありがとうございました。秋の大会ではまた熱戦を見せてください。
Ⅱ部Bチーム・準優勝
Ⅳ部Dチーム・優勝
ホームラン賞3本受賞
2005年6月5日 ●Ⅱ部Bチーム決勝戦で敗北
志村大会Ⅱ部の決勝戦が行われ,前野フリーズは若木ドラゴンズに破れ準優勝になりました。
2005年6月5日 ●Ⅰ部会長杯決勝戦で敗北
志村大会Ⅰ部の会長杯決勝戦で,前野フリーズは志村ブラックバードに破れました。
2005年6月4日 ●ゴミクリーン作戦実施
練習終了後,いつも練習している前野小学校・校庭と周辺のゴミ拾いを行いました。
これは前野町地区で実施している,ゴミクリーン作戦の一環です。
グループ分けして,集めたゴミの多いグループには優秀選手賞が出るとあって,選手は学校周辺の植え込みの中まで丹念にゴミを集めました。
学校周辺のゴミを集めます
集めたゴミの山
2005年5月29日 ●飯田杯・若木ドラゴンズBに惜敗
あと一歩およばず2対3で破れました。
2005年5月29日 ●志村大会Ⅱ部・ Bチーム決勝進出
Bチームは「仲蓮根ジュニア」を破り,6月5日に行われる決勝戦に進出を決めました。
優秀選手賞をもらった,田中(征)選手,洲崎選手
試合後のあいさつ
2005年5月28日 ●前野小・春季運動会
前野フリーズ選手も随所で活躍していました。




2005年5月22日 ●栗原名誉会長・青健で表彰
前野フリーズでの指導が認められ,栗原名誉会長が青健総会で表彰されました。
「前野フリーズのお手伝いを始めた当初は[車両係](子供達の試合の送り迎え係)だった。それから野球を覚え,今では立派な外野担当コーチと父母会名誉会長の職をこなしている。
最近コーチに就任した人は,よく見習うように!!」--名誉会長談
茂野青健会長から表彰状を
受ける名誉会長
式の後もまだ緊張している
名誉会長
2005年5月22日 ●志村大会Ⅱ部・Bチーム勝利
「相生キングス」を破り,順々決勝に進みました。
優秀選手賞をもらった,猪又選手,洲崎選手,田中(俊)選手,Dチームから加藤選手。
この日のキャプテンは影の功労者で,B・Dチームの練習を指導しました。
2005年5月22日 ●志村大会Ⅳ部・Dチーム優勝
インディアンズを最終回にサヨナラ勝ちし優勝を決めました。
サヨナラの瞬間
Dチームみんなで
大喜びでした
2005年5月21日 ●浅井康宏(あさい やすひろ)君と大久保望(おおくぼ のぞみ)君が入部しました。
二人は仲の良い三年生です。
フリーズの三年生は,これで9人となりました。
ポジション争いが激しくなりますので,練習に励んでください。
監督から紹介される大久保君(左)と浅井君(右)
2005年5月15日 ●大山キングス戦勝利(Bチーム)
志村大会Ⅱ部でBチーム一回戦は4対2で大山キングスに勝利しました。
田中(俊)投手とバッテリーを組んだ木下捕手が,キャチャーの守備・打撃・走塁に大活躍し優秀選手賞に輝きました。
→優秀選手賞の木下選手
2005年5月15日 ●前野ファイターズ戦勝利(Aチーム)
志村大会Ⅰ部会長杯でAチーム二回戦は12対2で前野ファイターズに勝利しました。
1回に大量11点を入れた後,ピリっとしない試合をして,反省会では全出場選手が注意を受けました。
試合開始前のあいさつ
2005年5月14日 ●犬飼浩輔君が入部しました。
二年生の犬飼浩輔(いぬかい こうすけ)君が入部しました。
大きな声で,元気良くあいさつできました。
監督から紹介される浩輔(こうすけ)君
2005年5月8日 ●Dチーム初戦・快勝
戸田橋球場で行われたDチームの初戦(大山キングス戦)は12対2で快勝しました。
高橋選手の力投,萩原選手の三塁打,加藤選手の打撃と押え。
澤木選手と久保選手の連携による2回に及ぶ盗塁阻止など,全選手が攻守に大活躍を見せてくれました。
監督もこの日は,サインを「走れ」「あっちへ打て」と口頭で指示し,選手は着実に実行していました。
そんな中で,盗塁の「走れ」のサインでバッターも走り出す光景に,白熱した戦いの中に「笑い」がありました。
力投の高橋選手
先制の三塁打を放った
萩原選手
打撃・抑えに活躍した
加藤選手
大山キングス戦の得点経過
2005年5月5日 ●志村春季大会・開会式
小豆沢グランドで志村春季大会・開会式が行われました。
前野フリーズはAチームとDチームが参加します。
志村大会参加のチーム
Dチームキャプテン高橋選手
2005年5月3日 ●イーグルス練習試合
一丁目イーグルスとの練習試合が東板橋グランドで行われ,7対5で勝ちました。
初回に打者一巡の猛攻を見せましたが,その後は押されぎみの試合でした。
志村大会を前に,最後まで元気良く,全力で戦おうと反省した試合でした。
久々の猛打を見せた
大西キャプテン
貴重な追加点を挙げた
久保選手
2005年5月3日 ●高橋兄弟入部
高橋烈(れつ)君(二年生)と麟(りん)君(一年生)の兄弟が揃って入部しました。
Dチームはますますポジション争いが激化しそうです。
監督から紹介される高橋兄弟
(左が烈君,弟の麟君)
2005年5月1日 ●OBの活躍と近況紹介
前野フリーズOBの活躍が掲載された新聞記事(東京中日スポーツ)を,遠藤久香さんがメールで投稿してくれました。
久香さんは野球大好きお嬢さんですが,パソコンも得意で,これからもフリーズホームページにたくさんの記事を寄せてくれると思います。
久香さん宜しくお願いします。
「東板橋シニアの神宮裕太捕手です。前野フリーズのOBで、現在も活躍中です。」
--- 久香さんのコメント原文 ---
2005年5月1日 ●金川君が練習に参加してくれました
現在上三中の野球部で活躍しているOBの金川(かながわ)君が,キャッチボール,ピッチャー,ランナーなど,さすが上三中野球部という見本を見せてくれました。
2005年4月30日 ●Dチーム編成
5月5日から始まる「志村春季大会」に参加する,Dチーム(三年生以下)のメンバー選抜が行われました。
Aチームにない,きびきびした動きを見せるDチーム
2005年4月30日 ●Aチーム特訓の模様
Dチームが主役のこの日は,Aチームはグランドの端で練習をしました。
トスバッティングに熱がこもります
ボールの正体は,藤田コーチの手作り紙ボールです
2005年4月29日 ●学童大会五回戦 対高島平ブラザースA戦で敗退
ベスト4入りを賭けた,学童大会準々決勝が行われました。
残念ながら7対8で敗れました。最終回はあと1点まで迫る攻撃でしたが残念ながら届かず敗戦しました。
これでフリーズの学童大会は終了しましたが,志村春季大会,飯田杯と試合が続きます。
今回の敗戦をバネにして,次の大会では優勝を目指しましょう。
2005年4月24日 ●学童大会四回戦 対成増ジュニアライオンズ戦完封
ベスト8入りを賭けた,学童大会四回戦が行われました。
須藤投手のすばらしい投球で,前野フリーズは今大会初めて12対0で完封勝利しました。
打撃もムラなく得点し,守備も完璧に決まった試合でした。
次回の試合は,4月29日にベスト4をかけて「高島平ブラザースA」と戦います。皆さん,ぜひ応援にきてください。
2005年4月17日 ●学童大会三回戦 対中板橋ボーイズB戦快勝
ベスト16入りを賭けた,学童大会三回戦が行われました。
前野フリーズは,出塁した選手の毎回の盗塁など,うまい走塁から16対1で快勝しました。
これで学童大会ベスト16,合わせて飯田杯出場の権利を獲得しました。
次回の試合は,4月24日にベスト8をかけて「成増ジュニアライオンズ」と戦います。皆さん,ぜひ応援にきてください。
2005年4月10日 ●学童大会初戦 対桜川ドリームズ戦快勝
強風の吹き荒れたあいにくのコンディションの中,学童大会初戦が行われました。
前野フリーズは,浅井選手,大西選手のホームランを含む強打で,23対3で快勝しました。
なお今後の試合日程,トーナメント表などは「板橋区軟式野球連盟 学童の部」ホームページでご覧になれます。
2005年4月9日 ●吉田 友音(ともね)君入部
4年生の吉田君が入部しました。背が高いので大変期待されています。
監督から紹介される吉田くん。
2005年4月2日 ●学童軟式野球大会 総合開会式
現在開催中の「学童軟式野球大会」の総合開会式が東京ドームで行われました。
東京の参加チーム,約1500チームが一同に集まる開会式です。前野フリーズも監督と選手5名が参加しました。今年フリーズが優勝するとドームで試合ができます。





2005年3月27日 ●春休み特集
春休みに入り,フリーズOBが続々と練習を見に来てくれました。 栗原くんはバッティングピッチャーですばらしいボールを投げてくれました

監督よりも大きくなりました


2005年3月27日 ●ブルースカイ練習試合 結果
残念ながら2対9で負けました。4月3日から始まる学童大会ではこの敗戦を生かしてくれるでしょう。



2005年3月21日 ●学童大会開会式
板橋区内の野球チーム(67チーム)が参加する学童大会の開会式が小豆沢球場で行われました。
前野フリーズも4月3日に対「桜川ドリームズ」戦が予定されています。


2005年3月21日 ●卒業会(六年生を送る会)
栗原選手,原田選手,大澤選手,山本選手,池谷選手,吉田選手,木下選手。卒業おめでとうございます。
中学生になっても時間が取れたらフリーズの練習に参加してください。
卒業する選手
記念の文集が贈られました
監督から記念品が贈呈されました
選手を代表して大西キャプテンがお祝いの言葉を贈りました
2005年3月20日 ●練習試合・前野ファイターズ戦
試合日時:3月20日(日) 9:00~
対戦チーム:前野ファイターズ
試合場所:徳丸球場


2005年3月6日 ●練習試合・徳丸親和会戦
寒空の中,北野小学校で練習試合が行われました。
フリーズは全選手が活躍し,16対1で勝利しました。
試合開始の整列
前野フリーズ VS 徳丸親和会
反省会で3人が立たされています
主力の3人です。いいことでしょうか?
それとも??
応援のお母さん方。寒い中応援と差し入れ,ありがとうございました
2005年3月5日 ●小林君が入部
二年生の小林悠希(ゆうき)君が入部しました
熱心なガンバリ屋さんです。髪の毛がチョット長いかな?
監督から紹介される小林君
2005年3月5日 ●残雪の中で猛練習
前日に降った雪の残る校庭で,3月6日の練習試合に向けて猛練習を行いました。
校庭の使える場所が限られたため,上級生と下級生の2グループに分かれての練習となりました。
上級生グループは大西キャプテンの掛け声で,キビキビした練習が行われました。
下級生はDチーム(1・2年生)編成のため,メンバーの選出が行われました。



六年生がランナー役を務めてくれました

2005年2月13日 ●防災訓練に参加
前野町六丁目・二丁目合同主催の防災訓練に,フリーズの選手が参加しました。
9時30分に大地震が発生した想定で,消火器の操作・煙からの非難,地震体験,救急処置の訓練が行われました。
萩原コーチが所属する消防団によって,「倒壊家屋からの人命救助」が行われました。本番さながらの訓練には,参加者全員がさかんに拍手を送っていました。






2005年2月11日 ●マラソン大会に参加
見次公園で行われた恒例のマラソン大会にフリーズの全選手が参加しました。
白バイに先導されて高速道路の高架下コースを,一年生から六年生,一般の部まで競技が行われました。
競技の説明を受ける参加者
2005年2月6日 ●遠藤徹選手の見本プレー
フリーズのお手伝いをして頂いている遠藤徹選手が,大学に入学します。
この日が最後のフリーズでのお手伝いとなり,キャッチボールの手本,素振りの力強さ,走塁の方法など,後輩選手に見本を示してもらいました。



2005年1月30日 ●新入部員紹介
前野小学校二年生の堀内君が入部しました。
先週の竹本君に続き,野球好きの少年が集まっています。
足の速いガンバリ屋さんで,いきなりマラソン練習で一番を取りました。
2005年1月23日 ●新入部員紹介
前野小学校三年生の「竹本」君が入部しました。
竹本君は,お父さんの仕事の関係で海外で生活していましたが,帰国して
前野小学校に転校してきたばかりです。
野球が大好きだということで,前日にフリーズの練習を体験し,すぐに入部となりました。
まだ前野小学校や野球のことでわからないことがたくさんあるかと思いますので,先輩・後輩の選手は仲良く教えてあげてください。
もしかしたら,竹本君から中国語や英語を教えてもらえるかもしれないよ。
2005年1月9日 ●フルマラソンに挑戦記録会が行われました
「フルマラソンに挑戦」は校庭に用意された一周100mのトラックを,フリーズの全選手が交代で走り,フルマラソンの距離42.195Kmを走破するものです。
ドキュメント フルマラソンに挑戦 |
|
---|---|
早朝7時前はまだ薄くらい状態でした |
|
![]() |
|
監督からフルマラソンの説明を受ける選手。 |
コーチ陣も緊張気味。 |
![]() |
![]() |
走れ! 走れ! 明日のために |
|
![]() |
|
進め! 進め! 自分のために |
|
![]() |
|
周回結果は監督がチェックします。 |
余裕でVサインを送る選手もいます。 |
![]() |
![]() |
届け! 届け! はるかな空へ |
|
![]() |
|
響け! 響け! 未来のために |
|
![]() |
|
最終走者 大西キャプテンのゴール |
選手全員が大喜びで迎えました |
![]() |
![]() |
平成17年 フルマラソンの記録 | |
選手延べ人数:422人 | 時間:2時間39分55秒 |
参考 歴代フルマラソンの世界記録 | |
男子 | |
2時間4分55秒 ポール・テルガト(ケニア) ベルリンマラソン 2003年9月28日 | |
2時間4分56秒 コリル(ケニア)ベルリンマラソン 2003年9月28日 | |
2時間5分38秒 ハーリド・ハヌーシ(アメリカ) ロンドンマラソン 2002年4月14日 | |
女子 | |
2時間15分25秒 ポーラ・ラドクリフ(イギリス) ロンドンマラソン 2003年4月13日 | |
2時間18分47秒 キャサリン・ヌデレバ(ケニア) シカゴマラソン 2001年10月7日 | |
2時間19分39秒 孫英傑(中国) 北京国際マラソン 2003年10月19日 | |
2時間19分41秒 渋井陽子(日本) ベルリンマラソン 2004年9月26日 | |
2時間19分46秒 高橋尚子(日本) ベルリンマラソン 2001年9月30日 |